『ミニマリストが手放す物って何があるの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「不要な物」を手放していきます。
1.ミニマリストが手放す物・事
迷う…=怪しい?
たまに自分の周りを見渡してみると、「あれ、そう言えばこれ使ってないな…」と思う物がありませんか。
で、それに対して「要るかな?」と自問した時、「う~ん」と悩んだらきほん“要らない物”だと思っています。
「やめたいな~」じゃやめられない
物以外に、「これやめたいな~」と思う習慣やクセってありませんか?
それ、「やめたいな~」じゃ、いつまでたってもやめられません。
当然ですが、実際にやめないと無理です。意識して行動に移さないと、願うだけじゃやめられません。
そういうのも今日は決意していこうと思います。
この記事を読んでいる人も、もしやめたいことがあるのでしたが、”これをやめたいからこうする”と決めてみてください。
2.手放す物は?
候補
僕が今回手放すか迷った物たちが以下です。
①ウルトラライトダウン
②マッハ5ジャケット
③消しゴム
④ピアノメイト
⑤本
⑥YouTube用スタンド
これらを迷っている理由を考え、結局どうするのか決意していきます。
①ユニクロ ウルトラライトダウン
【手放そうか迷う理由】
・好きなデザインではない
・中の綿がすぐに出てくる
・ダル着感が出る
【持っておこうか迷う理由】
・めちゃくちゃ暖かい
・薄いから持ち運びやすい
・軽くて着疲れしない
→ メルカリで売ることにしました。
②ノースフェイス マッハ5ジャケット
【手放そうか迷う理由】
・なくても困らない
【持っておこうか迷う理由】
・少し肌寒い時に丁度良い
→ メルカリで売ることにしました。
➂消しゴム
【手放そうか迷う理由】
・鉛筆に消しゴムがついている
【持っておこうか迷う理由】
・鉛筆の消しゴムだとすぐなくなりそう
→ 家族に寄付しました。
④ピアノメイト(湿度調整材)
【手放そうか迷う理由】
・期限が切れた
【持っておこうか迷う理由】
・入れ替えるのが面倒くさい
→ 古い調整材を捨てて、新しい物を入れました。
⑤本
【手放そうか迷う理由】
・何ヶ月も読んでない本がある
【持っておこうか迷う理由】
・時間かけても読みたい本がある
→ 本当に読みたい本以外は、メルカリで売ることにしました。本当に読みたい本は枕元に置き、寝る前に少しずつ読むことにしました。
⑥YouTube用スタンド
【手放そうか迷う理由】
・数学の動画を撮ってないから
【持っておこうか迷う理由】
・また撮るかもしれない
・他のことに使えるかも
→ 家の収納で使うことにしました。
YouTubeチャンネルはこちら
→ エイタ / 孤独なラシーン乗り
3.手放す事は?
この5つが課題
①スマホ時間
②悪い姿勢
➂運動不足
④日焼け
⑤怒り
習慣は少し時間がかかる
習慣は物とは違って、「捨てよう!→捨てた!」で終わるほど簡単な話ではありません。
ですが、「禁煙」「ブログの毎日更新」などで、習慣はいくらでも変えられると身をもって感じています。
という訳で、これから気を付けることを書き出して終わりにします。(↓)
①外出時のスキマ時間は、スマホでブログを書く。それ以外は基本スマホを触らず目の前の行動に集中する
②動画編集中の姿勢が悪いので、なるべく立って編集するようにする。
➂朝晩欠かさず行ってる犬の散歩を、気持ち長めに行く。腹筋→腕立て→背筋を3日に1回ずつ筋トレ
④脱毛が「黒過ぎてできない」と言われたので、今年は日焼けを手放します。そのため、毎朝日焼け止めを塗ります。
⑤怒りに関しては、不機嫌な態度を取られるとついイラっとしてしまうのですが、まず先にこちらが上機嫌に話しかけるようにしようと決めました。
こんな感じでコツコツやっていこうと思います。
まとめ
・1度ミニマリストになっても、終わりではない
・日々見直して、手放したり取り入れたりする
・物以外も、「事」にも注目して手放していく