『低身長なんだけど、サイズが良いボトムない?』
という悩みに、「160cm以下の僕」がお答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
ボトム探し大変ですよね。
今回はそんな苦労を手放していきましょう。
1.低身長にオススメなボトムは?
ユニクロの「EZY ウルトラストレッチ カラージーンズ」

低身長なメンズにオススメなボトムは、ユニクロの「EZY ウルトラストレッチ カラージーンズ」です。
まずは着用例をご紹介します。
身長156cm、体重45kgが着用してみた
156cm45kgが、 XSサイズを着た例です。
少し長さに余裕がありますが、このぐらいが好きなので裾上げせずに履いてます。



少し余裕がある感じで気持ちよく履けます。
「ユニクロはどれもデカい」と諦めてましたが、合うものがありました。それが今回紹介してるボトムです。
そんなボトムの、オススメポイントを紹介します。
2.ここがオススメなところ!
オススメポイント3つ
オススメなポイントは3つです。
①ユニクロにある
②伸びる
③フィットする
①ユニクロにある
ユニクロにあるからなんだと思うかもですが、「ユニクロで売ってる」「ユニクロで買える」ってかなりデカいメリットです。
というのも、ユニクロはどこでもあるからです。海外にもありますし、ネットでも買えます。
『破けても汚してもなくしてもすぐに買える』この安心感はユニクロの強味だと思ってます。
②伸びる
このボトム、めちゃくちゃ伸びるので、初日から履き心地が良いです。
ジーンズと聞くとかたいイメージがありますが、ユニクロは「ウルトラストレッチジーンズ」だから全然ワケが違います。
スウェットのような履き心地です。
③フィットする
低身長の細身でも、ピッタリめに履くことができます。オススメはXSサイズです。
XSは基本店に置いておらず、オンラインストアでしか買えません。
ですが、このXSは店に置いてました。
店舗に置いてくれるということは、試着もできて、いつでもスグ買えるということです。
低身長として試着ができるのはありがたいですし、ミニマリスト的に、近場でいつでも買えるのはありがたいです。
今まではこれを履いていた
今まではレイジブルーを愛用してました。
もちろんこちらもオススメです。かれこれ5年近く履いています。
ただ、近場でいつでも買えるという点では、田舎にも店があるユニクロの方が強いなと思います。
そんな2つを比較してみました。
3.レイジブルーとユニクロを比較
違いは5つ

①ウエストに紐
②股が浅め
③後ろポケットの糸がザラザラ
④最初からストレッチが効く
⑤安い

※色の違いはレイジブルーが色落ちしてるだけです。元は同じぐらい黒く、5年履くとこうなります。
①ウエストに紐
ユニクロ:紐あり
レイジブルー:紐なし
ベルトを付けない派の方はユニクロを選ぶか、
もしくはレイジブルーのちょうど良いサイズを買うかですね。
ちなみに僕は必要ないので抜きました。
②股が浅め

ユニクロ:股浅め
レイジブルー:股普通
これも好みかと思います。
個人的に浅めの方が好きです。
③後ろポケットの糸がザラザラ
ユニクロ:ザラザラ
レイジブルー:なめらか

これはユニクロの、惜しいとこです。
後ろポッケに手を突っ込むと、手の甲に縫い目が擦れて痛いです。
※数回洗濯したら治りました。(2020.5月)

レイジブルーは前後共になめらかな手触りです。ついポケットに手をつっこみたくなります。
④最初からストレッチが効く
ユニクロ:最初からやわらかい
レイジブルー:最初はかたい
ユニクロはウルトラストレッチというだけあって、
非常に伸びが良いです。
一方レイジブルーは最初はかためで、
だんだん自分の体にあって伸びて行く感じです。
伸びてきたらすこぶる履き心地良いです。
⑤安い
ユニクロ:2,990+税
レイジブルー:3,900+税
1,000円ほど違います。
だからと言ってユニクロがちゃっちい訳ではないです。むしろ、


レイジブルーが綿85%に対し、ユニクロは97%です。綿の割合が多いと肌触りが良いです。
ただ、綿はシワになりやすくもあるので、一長一短はありますが。
おまけ


ボタンのデザインが違います。
レイジブルーのボタンも可愛いですが、ユニクロの方がシンプルで個人的に好きです。
まとめ
・低身長×細身なら、ユニクロの
EZYウルトラストレッチカラージーンズがおすすめ
・推す理由は、
①ユニクロ産②伸びる③フィットする
・レイジブルーのスキニーもオススメ
・違いは、
① 紐の有無②股の深さ③縫い目④ストレッチ⑤値段