は?イスを手放すのは意味が分からん。アンタぶっ飛んでるわ
[/word_balloon]という意見に、「なぜ人はすぐに座るのか疑問な僕」がお答えします。
まず、結論ですが、椅子は必要ありません。
この記事を書く僕(@Eita_continue)は、
かなりの「めんどくさがり屋」です。
心身ともにもっと身軽で生きたいと思い、
物・ムダ・不安・ネガティブ・手間・ストレス・嫌い
などの、『手放し方』を発信しています。
目次
1.イスは要らない
2.ぶっちゃけ話
3.イスを手放すと引き換えに
4.まとめ
1.イスは要らない
椅子が要らない理由は3つです

①ダラダラする
②姿勢が悪くなる
③邪魔
一見当たり前の事を言っています。
が、実はけっこう「重要」なことなんです。↓
①ダラダラする→イスで大損
イスに座るのは損です。
なぜか。
それは、立って作業するだけで
生産性が46%アップするからです。
つまり、座ったままの作業は
「生産性を損」しています。
↓詳しくはこちらの記事で
メンタリストDaiGoさんが説明してくれています。
実は僕がイスを手放そうと思ったのは、
この話を知ったからなんです。
実際、効果を実感しています。
だからイスを手放して1年経った今もなお、
イス無し生活を送っているのです。
②姿勢が悪くなる→盛れた自分を見すぎ
椅子に座っていたら、姿勢が悪くなります。
言いたい事は分かります。
「背筋伸ばしてキレイに座っていられる人も居る」
ですよね。
でも実際、ずっと綺麗な姿勢で作業できるのは
マンガの中のOLさんか秘書、あと
ほんの一握りの人だけだと思います。
「い~や、自分はそんなに姿勢悪くない!」
と言いたいのも分かります。
でも、みなさん最近
盛れた自分ばかり見すぎ
じゃないですかね。
みんなスマホの前では可愛いし、カッコイイけど
それ以外の、
気を抜いている時の自分の姿を見た事ありますか?
見た事ない場合は、
椅子に座っているふとした瞬間の自分を
誰かに隠し撮りしてもらってください。
たぶんブサイクな姿に驚愕すると思います。
「え?これが自分?」「自分てこんなだっけ…?」と。
(※顔がじゃなくて、姿勢がです。)
こんな感じで本人の気づかないところで、
無意識に酷い姿勢になってたりします。
それが体に負荷をかけているのです。
楽をするために座っているのに、矛盾ですよね?
実際、先ほど紹介した
メンタリストDaiGoさんのブログでも
”半年以上スタンディングデスク状態を続けると、
参加者の75%が肩こりや腰痛というような、
体の痛みや不快感も減少した。
その結果、より仕事に集中できるようになった。”
と書かれています。
やはりラクするために、
イスは手放して立ちましょう。
③邪魔→あると食べる、それと一緒
お菓子って、あると食べちゃいますよね。
何でかって、食べた瞬間美味しいからです。
それと一緒で、イスもあると座っちゃいます。
何でかって、座った瞬間楽だからです。
でもお菓子は太るし体に良くない。
イスも座りっぱなしだと死亡リスクを高めます。
(参考記事→座ったままの生活で死亡リスクは上昇)
つまり、お菓子もイスも”邪魔な存在”なのです。
もちろん物理的に邪魔でもありますが、
「習慣」に悪影響を及ぼすので、
イスは必要ありません。
2.ぶっちゃけ話
ぶっちゃけ困る事が2つある
正直に言えば2つだけ困る事があります。
それは、
①電球を変える時
②「家に何もないよ」って
言っておいたのに、
来てから文句言う人の対応
「え?もっと他にあるじゃん!
ご飯食べる時とかさ、疲れた時とか!」
と言われそうですが
個人的に、
「ご飯は立って食べたらいいやん。
立食パーティーあるぐらいだからいいでしょ。」
「疲れたら床に座ったらいいやん。
てか、夜寝るんだから今休まなくても良くない?」
って思っています。
年に数回しか出番ない
とは言え、
電球も、来客も年に数回しかありません。
その数回のためにイスを持つ必要はないなかぁと
思っています。
ないならないなりに頭で考えますし、
毎回どうにかなってます。
365日の中の10日間のために、
要らないイスを「邪魔だな~」って
思いながら持つより、
残りの355日を生きやすいようにした方が
人生は幸せだと思います。
3.イスを手放すと引き換えに
スタンディングデスク導入
イスなし
=立って作業
=相応の高さの机が必要
だと思い、
「スタンディングデスク」を導入しました。
僕が選んだのは、
バウヒュッテの昇降可能なスタンディングデスクです。
この選択は、大成功でしたね。
↓詳しくはこちらで紹介しています。
ただ、コチラは失敗しました。↓
ステッパー買いました。が…、
メンタリストDaiGoさんが
「スタンディングデスク×ステッパー」の組み合わせで
使っていたので、僕も試してみました。
↓このステッパーを買いました。
が、結果うるさいのでスグ手放しました。
一軒家の方で、
家族が「全然うるさくないよ~。いいよ~」
って方は良いと思います。
が、賃貸で使うには少しうるさかったです。
めちゃくちゃギイギイ言うわけではないですし、
1階に住んでいましたが、
隣や上の階に迷惑がかかりそうだったので
すぐに使用を辞めました。
と言うのも原因は僕が安い物を買ったからかもです。
メンタリストDaiGoさんが使っている物は
Amazonで67,000円。
(※6,700円の間違いではありません。)
↓コイツです。
めちゃかっこ良いですし、
これなら音が出ないのかもですが、
流石に手が出ませんでした。
現在はステッパーなしで、
かかとをあげる運動をしたり、
スクワットしたりしてます。
物も増えないし、
この方が良いかなと思っています。
もし、DaiGoさんと同じ物を持っている方
居ましたら、感想を教えてくだされば嬉しいです。
4.まとめ
・イスは必要ない
・理由は3つ
①ダラダラする
②姿勢が悪くなる
③邪魔
・ぶっちゃけるとイスがなくて
困ったことが2回ある。
①電球変える時
②イス無いと事前に言ってたのに、
来てから文句言う人への対応
・イスを手放して、
スタンディングデスクとステッパーを導入してみた。
スタンディングデスクは大当たりだが、
ステッパーはダメだった。
「よし、手放そう!」と思った方で、
「どうせなら他にも色々処分しよう」
という方はこちらの記事が参考になるかもです。↓