『テレビって、やっぱ必要ですかね?』
という疑問に、お答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「テレビの呪い」を手放していきます。
1.テレビは要らない
理由は6つ
テレビは要りません。
理由は6つあります。
①時間を奪われる
②場所を奪われる
③学んだ気になる
④情報がおかしい
⑤感覚がマヒする
⑥メンタルやられる
特に、⑥は怖いです。
①時間を奪われる
テレビは僕たちの一番大事な
”時間”を奪います。
テレビってあると付けてしまいます。
付けると見ちゃいます。
いくらテレビが
「面白くない」と言われても、
不思議と見てしまうのです。
その理由は、
『一見役に立ちそうな情報だから』
かなと思います。
例えば、
「〇〇という国は東京の人口の約1/10なんです!」
という情報。
正直、「へ~」と思うだけの内容です。
が、なんとなくそれを聞いただけで
ちょっと自分が物知りになった気がしませんか?
テレビのスイッチを入れて、
その映像を見ているだけで
・お手軽に賢くなれてる。
・だからこの時間はムダじゃない。
・絶対マイナスにはなっていない。
そんな気がするからつい見ちゃうんです。
だから僕はテレビを
「悪魔のマシーン」だと思ってます。
その悪魔のマシーンはほんとに
ナチュラルに時間を奪っていきます。
だから手放した方が良いなと僕は思います。
②場所を奪われる

テレビを置くとなれば、
部屋の一角をドカンと奪われます。
大きなテレビに、相応のテレビ台。
正直ジャマです。
引越しの際も、画面が割れないように
人一倍気を遣いながら移動させないとですし。
テレビの後ろにホコリが溜まっていませんか?
テレビ台を動かして掃除していますか?
その面倒を受け入れてまで
持たないといけない物でしょうか?
③学んだ気になる
①でも触れましたが、
テレビを見ると「学んだ気」になるのです。
・マメ知識
・クイズ
・ためになる雑学
などのテレビ番組がたくさんあるので、
例えテレビをダラダラと3時間見てしまっても
「いま自分は勉強したんだ」
「これを見る事でちょっと賢くなったんだ」
という”正当化”をし始めるのです。
確かに、
・魚辺の漢字を知るのも良い事です
・腰のストレッチ法を知るのも良い事です
・家計簿の付け方を知るのも良い事です
ただ、そのほとんどの情報を
1ヶ月も経てば忘れますし、
自分の興味のある分野を
もっと深く学んだ方が良いのでは?
と思うのです。
④情報がおかしい
Twitterを始めてみて、テレビの「適当さ」を知りました。
本人がTwitterで、「こんな報道されてますが、これが真実です」みたいなのを投稿してるのを見て気づきました。
「テレビで言ってる事とぜんぜん違うじゃん!!」と。
やはり伝言ゲームは、途中で内容が変化していきますよね。
それは皆自分が責任を負いたくないために、
自分の都合の良いように言い換えてるからかなと。
テレビも一緒です。
伏せないとマズいところはしっかり伏せられています。
だからその訳ありの情報を、鵜呑みにするのはバカらしいなと思うのです。
こんな理由もあり、テレビは要らないと思いました。
⑤感覚がマヒする
帰宅後すぐにテレビを付ける人は、「無音が落ち着かない」と言ったりします。
でも僕からしたら逆だと思うんです。
テレビの映像と音声で、目や耳から常に「脳を刺激」されているのです。
これじゃリラックスも集中もできないかと。
でもこうやって、だんだんと感覚をマヒさせるんだろなぁと。だからやっぱり、テレビは要らないかなぁ。
⑥メンタルやられる
テレビで、「うわぁ」と耳を塞ぎたくなるようなニュースが流れてきたりしませんかね。
こういう情報から、僕たちは勝手に、「受動ストレス」を受けてしまってます。
だから、ぶっちゃけテレビを付けられるのが嫌です。
聞きたくない情報がたくさん入ってきます。
それがとてつもなく迷惑なんです。
これについては次で詳しく紹介します。
2.暗いニュースをされては困る
ネガティブから受ける悪影響

暗いニュースから受ける「悪影響」がエグいです。
・受動ストレス
(自分が直接ストレスを受けたレベル)
・誘惑に弱くなる
・ネガティブに引っ張られ、
自身も嫌な人間に
・脳の機能低下
など
こんな被害を受けてなお、テレビを持つ必要ってあるのでしょうか?
こういうと、「ネットも一緒じゃないか」と言われるかもですね。
確かにそうです。
でも、SNSは見たくない情報を「ブロック」できます。情報の「検索」ができるからです。
ですがテレビって、不意に飛び込んでくるじゃないですか?
「〇〇さんと△△さんが結婚!」
「さて、次は〇〇市で殺人事件です。」
みたいな感じです。
だからぶっちゃけると、
「あんまり見ないから」とか、
「あんまりおもしろくないから」と言った、生ぬるい理由で、テレビ要らないと言ってる訳ではなく、
『色々と迷惑すぎるから要らない』が、正直なとこです。
3.テレビを手放す方法
無料で回収&処分してもらう

通常、テレビを処分するのにもお金がかかります。※家電リサイクル料金
以下、HITACHIの例です。

「液晶テレビ」だと処分するのに、約3,000円~約4,000円ぐらい取られます。
ですが、パソコンダクトさんは、無料回収してくれるのです。
(※注意1)送料無料(着払OK)なのは、
・2008年以降の地デジ対応
・スタンド付属の可動品、不具合のない液晶テレビ
(※注意2) 引き取りNGなのは、
液晶割れや液漏れ、外損、パーツ欠品(スタンド欠品等)のテレビ
(※注意3)元払いならOKなのは、
・2007年以前のテレビ
・液晶割れや液漏れはないけど、
画面が映らない。線が入っている。音が出ない。地デジ非対応。
→テレビ回収の詳細はこちら
買い取ってもらう

リサイクルネットですと、買い取ってもらえます。
買取メーカーは、
・東芝「レグザ」
・Panasonic「ビエラ」
・ソニー「ブラビア」
・シャープ「アクオス」
他にも、三菱・サムスン・LG・その他もOKみたいです。
こちらに詳細があります。
→買い取れるテレビ一覧
一覧に載ってないものでも、買い取れるようなので、1度聞いてみると良いです。
どちらも無理なら
もし、どちらもムリでしたら、業者さんを呼んで回収してもらいましょう。
でも、テレビだけだと勿体ないので、ついでに不用品も出すと良いです。
業者は、「くらしのマーケット」を通すと、トラブルの時10万円まで保証してくれます。
まとめ
・テレビはいらない
・時間を奪われ、メンタルをやられる
・ 手放す方法:売るor無料回収or業者回収