『キャンプ用品で暮らすってどういうこと?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「ミニマリストとキャンプ用品」についてまとめていきます。
1.キャンプは荷物が多い…
キャンプは好きだけど…
先日キャンプに行ったのですが、ガチキャンプ勢の方が多くいました。
「豪華だなぁ」とグッズを見てると、あまりの荷物の多さに驚きました。。
「キャンプは好きだけど年に10回もしないから、あそこまで集められないなぁ。。」と感じつつも、でもキャンプをするにはそれなりの数の道具が必要なんだよなと思ってました。
そう考えるとミニマリストの僕は集める気にもなれず、いつもキャンプ道具を弟に借りていました。
ですがここであることに気が付いたのです。
普段から寝袋で寝ている
「普段からキャンプ用品で生活すれば良いんじゃね?」と。
というのも、僕は普段から布団ではなく寝袋で寝ており、キッチンなどにも同じことをすれば、わざわざキャンプ用品を別で持たなくても済むのではないかと思ったのです。
とはいえ、何でもかんでも集めるわけではありません。
ぶっちゃけ「食べて寝れたら良い」ので、それを前提に必要なグッズを探してみました。
・ミニマリストだけどキャンプ道具が欲しい
・最低限の装備でキャンプがしたい
・高すぎないキャンプ道具が欲しい
という方のお役に立てれたら嬉しいです。
2.家でも使えるキャンプ用品(最低限)
10選
キャンプをするのに最低限必要な物は以下の10個かなと思います。
①テント
②ヨガマット
③寝袋
④カセットコンロ
⑤深型フライパン
⑥箸
⑦LEDランタン
⑧クーラーボックス(机)
⑨椅子
⑩皿
それぞれのオススメ商品もあるので、1つずつご紹介していきます。
①テント
実際にキャンプ場で色んなテントを見たのですが、キャンプ場に映えるテントと映えないテントがあるなと感じました。
映えるテントのポイントは色で、「オリーブ」か「サンドカラー」がキャンプ場に映えます。
他の色の人も居ましたがぶっちゃけ、
・白:汚れが目立つ
・グレー:安そう
・青:お洒落じゃない
という印象でした。
実際僕が持っている「コストコの灰色テント」も、安っぽい雰囲気ムンムンであまり映えません。
ですが先日購入した「軍幕タープ」は、偽物&安物にも関わらず、オリーブ色というだけでめちゃくちゃ映えてましたし、立派に見えました。
そのこともあって、今回は見た目や色にも注目して探してきました。↓
②ヨガマット
③寝袋
寝具は「ヨガマット+寝袋」が最強です。
実際僕は、年中この組み合わせで寝ています。
キャンプに行くとなっても、車中泊になってもすぐに持って行けるのでめちゃくちゃ便利です。
ヨガマットを敷くのは、テント内に寝袋で直寝をすると、場所によっては痛かったり、時期によっては寒かったりするからです。
厚みはクッション性を感じられる15mmがオススメです。
ベッドが良い
もしもベッドの方が良いという人は「コット」を買うと良いです。
理由は3つで、
・ベンチにもなる
・家でも使える
・床のコンディションの影響を受けない
からです。
特にこちらは、ハイとローの2通りの使い方が出来るコットなのでオススメです。(Amazon’s choiceに選ばれています)
ちなみに、コットとテントが合体した無敵な商品もあります。
④カセットコンロ
カセットコンロと言えば「イワタニ」なのですが、特に『タフまるJr.』がオススメです。
理由は、
・コンパクト
・風を通さない
・長いガスボンベもOK
だからです。
いかにも「少数人キャンプのための!」という感じです。もちろん家でも使えるので、一石二鳥です。
⑤深型フライパン
調理器具は「深さのあるフライパン」がオススメです。
その理由は、焼き物も汁物もできるからです。
選び方の注意点としては、“取っ手が溶けない素材”を選ぶと良いです。
個人的に、
・ステンレス
・鉄
がオススメです。
アルミと比べると重くはなってしまいますが、ステンレスは丈夫でさびにくいですし、冷めにくいです。また、鉄製で料理を作ると鉄分も摂れるというメリットもあります。
またこちらのフライパンのように注ぎ口(?)があることで、お玉がなくても使えたりするのでオススメです。
もしも先ほど紹介したタフまるJr.で使うのであれば、フライパンの大きさは「20cmまで」だそうです。
それ以上大きい鍋を使いたいのであれば、タフまるJr.ではなく「タフまる」を買うと良いです。
鍋を皿として使いたい
鍋でそのまま食べたいという方は、クッカーがオススメです。
これだと料理もできますし、蓋がそのまま皿にもなります。
⑥箸
「キャンプ=割り箸」というイメージかもですが、今回のテーマは”普段の暮らしでも使えるキャンプ用品”なので、家でも使えるマイ箸をご紹介します。
キャンプで使うことを考えれば、燃えにくく熱くなりにくいチタン製の箸がオススメです。
個人的にキャプテンスタッグの箸が可愛くて好きです。なくさないようにケースも付いています。
「1,650円はたけーよ」と思うかもですが、スノー〇ークさんの商品は4,000円ぐらいで出ていたので、それらと比べると半額以下です。
⑦LEDランタン
キャンプ時の灯りとして、ランタンがオススメです。
理由は、
・雰囲気が出る
・夜に家のベッドで
・災害時に
使えるからです。
夜は睡眠の質を上げるために、
また、オイル式よりは、安全に使える「充電」もしくは「電池式」がオススメです。
ランタンに関してはバルミューダがダントツでオススメです。
「ヴェッ!?」となるほど高いのですが、ほんっとうにお洒落です。
⑧クーラーボックス(机)

もしもクーラーボックスが不要で机だけで良ければ、「イケアのクリプクス」がオススメです。
ミニマリストの上級者(?)でしたら、家でも冷蔵庫なしクーラーボックスだけで過ごせそうですし、そうでなくても
⑨椅子
・コットを使う人
・テントの中に座る人
・直で床に座る人
は不要かもしれませんが、キャンプは座っている時間が長いので、あるとやっぱ良いです。
特にコレが良いというのはないですが、↓こういった形の椅子だと、コンパクトですし座りやすくてオススメです。
大きい椅子でも良いのですが、携帯性が悪いのと、僕は家ではスタンディングデスク派なので出番がないので。。
⑩皿
アサヒ興洋さんの食器が、
・可愛い
・高すぎない
・電子レンジOK
で良い感じです。
特に「電子レンジOK」なのは、家で使うことを想定すると譲れないポイントです。
お皿の形ですが、それぞれの料理の味が混ざってほしく無ければプレートが良いです。
もしもスープを飲むのでしたら、深皿をオススメします。
まとめ
・普段から家だけでなくキャンプでも使える道具を使えば一石二鳥
・最低限揃える道具は10点
・一個二役の物やコンパクトな物を選ぶと良い