『ミニマリストが持ってるガジェット9個って何?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ミニマリストに対する疑問」を手放していきます。
1.ミニマリストの持ってるガジェットは?
この9個
2021年にミニマリストの僕が持ってるガジェットは、
①OPPO RenoA
②Rakuten Mini
③富士ソフト FS030W
④Anker PowerCoreFusion5000
⑤Baseus 3in1充電ケーブル
⑥Apple純正イヤホン
⑦エレコム タイプC充電ケーブル
⑧ヤマハ ブラックヘッドホン
⑨surface LapTop
の9個です。
本日はこれを紹介していきます。
2.ミニマリスト厳選のガジェット
①OPPO RenoA
僕のメインスマホです。
「安いのに高性能」これに尽きます。容量が128GBあって、3万円以下で購入しました。
契約は楽天モバイルです。
②Rakuten Mini
僕のサブスマホです。
楽天モバイルだと、1年間0円でスマホが使えるので持ってます。
・車のBGM担当
・たまにWi-Fiとして
・たまにYouTube撮影の補助
として活躍しています。
③富士ソフト FS030W
格安SIMのお供、ポケットWi-Fiです。
聞き慣れないポケットWi-Fiかもですが、「田舎に超強いポケットWi-Fi」なんです。
トンネル、山、建物の中、どこでも入ります。
ただ、その分「月額使用料が高い」です。(約7,000円)
④Anker PowerCoreFusion5000
こちらは、もう何年も使ってる「モバイルバッテリー内蔵型の充電器」です。
スマホを充電していたら、そのままモバイルバッテリーも充電できる「一石二鳥ガジェット」です。
⑤Baseus 3in1充電ケーブル
そしてこちらが充電ケーブルです。
これは1つのUSBから、
・ライトニング
・マイクロUSB
・タイプC
の3つが充電できるケーブルです。先ほど紹介したアンカーの充電器と相性抜群です。
コイツの凄い所は、「3台同時に」充電できるという点です。
それにリール式なので、いちいちケーブルを束ねる必要もなく「使い勝手最高」です。長さも120cmと、十分な長さです。
⑥Apple純正イヤホン(有線)
さて次は、iPhone勢お馴染みの「Appleの有線イヤホン」です。
YouTubeの編集用に使ってます。
家にあったので使ってます。特にこだわりはないです。
⑦エレコム 充電ケーブル(タイプC)
スマホで撮ったYouTube用の動画を、PCに移す際に使ってます。
というのも、Baseusにデータ通信機能がないからです。
⑧ヤマハ ブラックヘッドホン(HPH-50B)
「夜にピアノを練習するため」に買いました。
安い物なので音は良くないですが、聞こえれば良いと思ってるので十分です。
⑨Surface LapTop

Surfaceの初代LapTop(2017年モデル)です。
スペックは、
・Core i7
・8GB
・256GB
で、ブログとYouTubeをするために買いました。
Macbookと悩みましたが、王道があまり好きではないので、こちらを選びました。
それまで10年以上前のボロPCしか持ったことが無かったのですが、思い切って「19万円で新品を」購入しました。(当時の給料のほとんどをつぎ込みました…)
3.ベスト3は?
3位 : 富士ソフト FS030W

このポケットWi-Fiは、都会の「電波入る組」にはオススメしません。
ですが、
・田舎なのに電波が入る
・画面が割れても使える
・電池パックを変えられる
というメリットがあるので、田舎組に強くオススメします。
富士ソフト「FS030W」の電池パックはこちら(↓)
2位 : アンカー パワーコアフュージョン5000

コイツ「モバイルバッテリー内蔵」なのに、2000円ちょいで買えます。
なので、
・安い
・便利
・これで十分
です。
バッテリーは「5000mAh」です。少ないように思えるかもですが、全然十分です。
というのも、スマホが出だした頃は、体育の授業が終わって帰ってきたら、熱くなって充電が90%→5%になってたりしました。
ですが最近のスマホは充電がよくもちます。なので、1回半も充電できたら1日使いまくれます。
1位 : オッポ リノエー

1位はダントツでスマホです。
・安い
・画質良い
・容量がデカい
コスパ重視の人にはよく刺さる仕様となっております。
まとめ
・ミニマリストは2021年にガジェットを9個持っている
・その中で特にオススメしたいのは、OPPO RenoA
・低価格で高スペック、コスパ最強のスマホ