『ギフト券もらったは良いものの、特に欲しいもの無いんだよね…。これって、現金に替えられないの?』
という悩みに、お答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなのでいろいろ手放して生きてます。
今回は、「余ったギフト券」を手放していきましょう。
1.余ったギフト券は売ろう!
物よりカネ
突然ですが「プレゼント何が良い?」と聞かれて、
「物より金がいい」と思ったことはないでしょうか?
僕もその一人で、ミニマリストであるが故に、
不要な物は1つも増やしたくないのです。
そんな僕たちのワガママを聞いてくれて、
お金をプレゼントしてくれる人もいます。
が、ギフト券率も高いと思いませんか?
悪くはないのですが(何様だとは思いますが)、
やはり使わない店のギフト券だったりすると、
使い道がなくて余ってしまいますよね。
余ったギフト券は売ってしまう

そんな使うあてのないギフト券は売りましょう。
「別に持ってたらいいじゃん。目減りするし。」
と思うかもですが、売った方が良い理由があります。
手放した方が良い理由3つ

①プレゼントだから別に損はしてないのに、
「使わないともったいない」という気持ちになる。
②カード型や商品券などの紙タイプだと、
使うまでなくならずサイフを圧迫する。
③「何か買わなきゃ」と思って不要な物を買ってしまう。
ギフト券内の金額で収まらず、結局追加でお金を出す羽目に。
これらの理由より、
使わないなと判断したらサッと手放した方がよいです。
どこで売るの?どうやって売るの?
ということでさっそく、
ギフト券を売るサービスをご紹介します。
売って現金化するのはもちろんのこと、
定価より安く買うこともできますので、
プレゼントしようと思ってる方にもお得な情報です。
※メルカリではございません。
メルカリでの金券の販売はNGなのでご注意を。
出品すると、アカウント停止をくらうかもです。
では、次で3社ご紹介します。↓
2.ギフト券を売れる3社紹介
「ギフティッシュ」

ギフティッシュは個人間の販売サイトです。
かんたんに言うと、
僕たちがネットを使って誰か個人にギフト券を売れるように、
場所を提供してくれてる感じです。
売り方は非常に簡単です。
ギフト券の種類を選択
↓↓↓
ギフト券番号、額面、有効期限、販売価格を入力
↓↓↓
出品完了です
次で紹介する「アマテン」も同じ流れです。
売れるギフト券もかなりの数です。
Amazonギフト、楽天ポイントギフトカード、iTunesカード、アップルストアギフトカード、Google Playカード、LINEプリペイドカード/LINEギフトコード、nanacoギフト、ANA株主優待券、JAL株主優待券、スターフライヤー株主優待券、Netflixプリペイド・ギフトカード、Huluチケット、U-NEXTギフトコード、ニンテンドープリペイドカード、プレイステーションストアカード、ナイキギフトカード、などなど。
>Giftissue ギフティッシュのサイトに移動
「アマテン」

アマテンも、先で紹介したギフティッシュと同じようなサービスです。
売れるギフト券は以下の感じです。
Amazon、iTunes、GooglePlay、LINE、DMM、楽天、Netflix、hulu、など他にも多数あります。
>amaten – アマテンのサイトに移動
「金券買取EX」

「金券買取EX」さんは、上記2社と少し違い、
僕たちから直接、ギフト券を買い取ってくれます。
上記2社は売れるまで待たなきゃですが、
金券買取EXさんはその必要がありません。
つまり、
情報を入力するだけで口座に振り込んでくれるので、
すぐにお金をGetできるのです。
最初はこちらからトライしてみても良いかもです。
>ギフト券買取サイト 金券買取EXのサイトに移動
3.持ってると余計な物を買ってしまう
「せっかくだから何か買おう」
「せっかくギフト券があるから、何か買おう」
で買った「何か」は、
『別になくても良かった物』であることが多いです。
もしどうしても「売るのは勿体ない!」というのでしたら、
特別に欲しい物が無い場合は、
「いつも必ず使う日用品」を買うのが失敗ないと思います。
とはいえ
必要な時に、必要な場所で、必要な物、
を買うために換金しておくのが1番だと思います。
ギフト券をもらったからと言って、
無理に買い物する必要はないのです。
ムダな物を買ったら、
最終的に実費でゴミ処理をしなきゃいけなくなるので
先を見越して行動してみると良いと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
まとめ
・ギフト券は目減りしても売った方がよい
・無理して使うと不用品を買ってしまう
・ギフト券を簡単に売れるサービスがある
・いざに備えて「ギフト券→現金」にしておく