『ミニマリストおすすめのハンガーを教えて!高くなくて、コスパの良いやつね!』
という声に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「イケてないハンガー」を手放していきます。
1.コスパ最強のハンガーとは?
無印良品のハンガー

「ミニマリスト歴4年目」の僕がオススメするハンガーは、
です。
もう3年ほど愛用してます。
税込み290円

気になる値段ですが、3本で税込み290円です。1本100円以下で買うことができます。
とはいえ、100円均一に行けば、110円で5本とか買えちゃいます。ただ、ちゃっちさは否めません。かといって、高すぎるハンガーもいりません。
そんな葛藤の中、”無印のアルミハンガーが、どれだけコスパが良い物なのか“を、お伝えできればと思って書きました。楽しんでもらえれば嬉しいです。
2.どこがコスパ良いの?

良い点は5つある
アルミハンガーの「コスパの良さ」は、以下の点で示せます。
①肩の跡がつかない
②軽くてかさばらない
③錆びない
④シンプルでかっこいい
⑤安い
1つずつ見ていきます。
①肩の跡がつかない

肩の部分が丸く作られてるので、ハンガー跡がつきづらいです。
②軽くてかさばらない

1円玉のアルミですから、半端なく軽いです。薄さも見ての通りです。
➂錆びない
「サビない=ステンレス」のイメージかもですが、実はアルミもステンレスレベルで錆びません。
④シンプルでかっこいい

「たった1本で作られてる」、というシンプルさに惹かれます。色も最高です。
⑤安い
値段に関しては人それぞれあるかもですが、ここまで揃ってて290円なら、かなり安いと思います。
それに、MAWAハンガーと比べると、より安さを感じ取れます。
MAWAハンガーが人気?
ミニマリストにも人気のMAWAハンガー(マワハンガー)ですが、個人的に以下の3点が気になります。
・高い
・三角形になってない
・滑らなすぎてイラつく
まず値段ですが、3本で約1,000円ほどします。つまり、無印の約3倍です。高いです。
次に三角形になってないので、干し方が限られてしまうためマイナスです。ボトムとかを折ってかけたいのに、かけられません。
最後に、「すべり落ちない」が売りですが、いちいち引っ掛かって面倒です。スッとかけたり外したりしたいのに、時間がかかってイライラします。
という訳で、僕はMAWAハンガーが微妙で、使い勝手の良い、無印のアルミハンガー押しです。
3.無印良品の「知って損なし2選」
そんな無印良品で、おすすめな商品を2品紹介して終わりにします。
吊るせる収納
吊るすタイプの収納です。
下着や靴下などの「小物収納」にピッタリです。
実際に使った感想を以下でまとめています。
吊して使える洗面用具ケース

こちらも吊るすタイプの収納です。
特に1人暮らしや、外泊が多い人にオススメです。
洗面用具を入れて吊るせば、省スペースで済みますし、泊まりの際もラクです。
> 無印良品オンラインストアはこちら。
まとめ
・ミニマリストのおすすめハンガーは「無印のアルミハンガー」
・5つの良い点があって、1本100円以下は安い
・合わせて買うなら、吊るす収納系
100均で似た商品を見つけました。