『ミニマリストって減らして失敗した物とかないの?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「手放しすぎ」を手放していきます。
1.減らしすぎた物たち
減らしすぎて困った物とは?
さっそくですが、僕が減らしすぎて困ったのはこの3つです。
①服
②財布
③洗濯機
まぁ当たり前な気もしますが、ミニマリストなら1度は考えたことがあるんじゃないかなと勝手に思ってます。
今日はこれらを、
“どれくらい減らして、どれくらい困ったか?”
をまとめていきます。
なぜ減らす
とその前に、「なぜ減らそうと思ったのか?」についてです。
それはムダが嫌いだからです。
物は持っていると「何かしら管理する必要」があります。それを使ってない物まで管理するのが嫌なのです。
そのため、少しでも使ってない物があると、
もしかして要らないのでは?
↓
1回手放して実験してみよう
と考えるようにしています。
その結果、先の3つも手放してみたのですが、ちょっとやりすぎました。(笑)
2.どれくらい減らしたのか?
服を2着に

服を2着にしてみたことがあります。まぁ当然ながら困りました。(笑)
いくら速乾性がある服を選んでいるとはいえ、
・汚れてしまった
・人が泊まりに来て服を貸した
・洗濯物をせずに寝てしまった
などがあるからです。
やはり最低でも3着は必要ですね。ちなみに、現在の服はこちらで紹介しています。(↓)
札のみ
僕は「お札と小銭入れ」を別々で使っているのですが、1度お札入れだけにしたことがあります。
では小銭をどうするのか?ですが、皆様の想像通りです。「inポケット」です。
まぁこの先も想像通りと思うのですが、非常に『品がない』です。なので早急にやめました。
洗濯機をナシに
最後が洗濯機です。
社会人2年目で、思い切って手放してみました。
そして、そのまま3ヶ月ほど暮らしてみたのですが、か〜な〜りハードでした。
・洗う
・すすぐ
・脱水
が想像以上に重労働で、心が折れました。絶対に必要な家電No.1かもです。
まとめ
・ミニマリストになり、無駄に持つのが嫌になった
・だけど、「洋服2枚」「洗濯機なし」「お札入れのみ」は減らし過ぎだと気づいた
・適度に持つことが大事。そのために試すのも大事