『ミニマリストが買い物失敗したって?しかもサングラスで??』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「失敗したサングラス」を手放していきます。
1.サングラスを買いました
青いレンズのサングラス
先日、このサングラスを買いました。
色は「ライトブルー」という、レンズがうっすら青いタイプです。
完全に失敗しました
ですが、この買い物は完全に失敗でした。
その理由というのが、『眩しい』です。
「サングラスなのに!?」と思いますよね。僕も思います。
ですが、後々ググって分かったことなのですが、サングラスは色が薄いとそれだけ光をバリアーしてくれないそうです。。
悲し過ぎます。そのサングラスは弟が欲しがったのであげました。
という訳でリベンジです。
・太陽
・ライト
の両方をカバーできるサングラスを探してみます。
2.サングラスの選び方は?
昼と夜で違う
サングラスは昼かけるのと、夜かけるのではバリアーする対象が違います。
なのでそれぞれに合った物を買う必要があります。
【 昼用 】
・可視光線透過率:低い
・偏 光 度 :高い
【 夜用 】
・可視光線透過率:高い
・偏 光 度 :高い
ものを選べばOKです。
日本工業規格によると
日本工業規格(JIS)によると、『視感透過率75%未満のレンズにおいて、薄暮又は夜間時における運転用又は路上での使用は禁止』されています。
つまり、色の濃いサングラスは危ないから、夜かけちゃダメだよ~ってことです。
3.サングラス選抜
昼と夜で色が変わるサングラス
こちらは昼夜両方で使えます。
というのも、勝手に「適した色」になってくれる不思議なサングラスなのです。(↓)
上2つが自動で切り替わるなら、こちらは手動で切り替える感じです。(↓)
昼用
昼用は機能面をあまり見ず選びました(笑)
カッコ良くて、薄くなさそうなのを選んだつもりです。(↓)
夜用特化型のイエローサングラス
夜や悪天候に運転することが多い方は、夜型の物を買う事をオススメします。
黄色はチョット…と思うかもですが、夜ですし、きっとそんな目立ちません。
まとめ
・日中は濃く、夜は薄いサングラスをかけるべし
・夜用サングラスは黄色
・昼夜両方使えるサングラスは、調光という機能があって、自動的に色が変わる