『ミニマリストは財布も長く大切に使ってるの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ボロい財布」を手放していきます。
1.僕のつかってる財布がすごいです
「何それ(笑)」
僕は、「何それ!!」とよく言われる財布を使ってます。
それがこちらです。


アブラサスの「薄い長財布」というサイフで、その名の通り、”厚さたったの5mm“なんです。

ハンパなく薄いです。
お札やカードを入れても1cm以下です。

この「薄さの秘密」が中に隠されています。(↓)
「何も入らんやん」
その秘密とは、収納がたったのこれだけなんです。

①カード入れ(2枚ずつの、計6枚まで収納可能)

②お札

➂レシート類入れ

以上です。
収納が少なすぎて「この財布何も入らんやん」とよく言われます。
でも僕は”収納が少ない方が良い“ので、コレをわざと選びました。なので全く不満がないです。
では、その理由について書いていきます。
2.収納は少ない方が良い!?
「収納が少ないサイフを選んだ理由」は2つあります。
①収納はいくらあっても埋まる
②札がヨレると使ってしまう
もう少し詳しく書いていきます。
収納は埋まる
人間は「空間を埋めたくなる生き物」なんだそうです。
例えば、2ドアの冷蔵庫だとすぐパンパンになりそうだからと、「大きなファミリー用」を買ったとします。
ですが、それも結局はパンパンになり、「まだ足りない」となるのです。
あればあるだけ入れてしまうので、『だったら最初から収納の少ないのにして、制限を作ってた方が良いじゃん』と僕は思う訳です。
ポイントカード作りませんか?も、サイフを見せながら「僕カード増やせないんですよね」と言うと、「あぁ。。」と納得してくれます。(笑)
札はヨレると使ってしまう
人間の心理的に「汚いお札ほど早く使ってしまう」らしいのです。
これは「ボロいお札だからすぐ使う」というよりは、“この札キレイだから、なるべく使いたくないな”という力が働くのだと思います。
と言う訳で、“財布の中身を少なくしてキレイが保てる”ように、「収納の少ないサイフ」を選んだという訳です。
3.ちょっとココが心配です
お札落ちそう…
「お札落ちないの??」が多くの方が疑問に思うことだと思います。
実際僕も心配でした。
ですが、

これがまた落ちないのです。
逆さ向けてトントンしたら流石に落ちますが、普通に使っていればまず落ちません。
僕はこの財布を「4年近く」使ってますが、普通通り使ってお札が落ちたことは1度もありません。ちゃんと考えて作られているもんですね。
小銭別はダルそう
薄い長財布は小銭が入れられないので、僕は「小銭入れを別で」持ってます。
よく「面倒くさそう」と言われますが、すぐ慣れます。慣れてしまえば、別々の方が使いやすいです。
まとめ
・ミニマリストが4年近く使ってるのは、アブラサスの薄い長財布
・薄くて収納が少なくて使いやすいのが特徴
・お札は落ちないし、小銭別もすぐ慣れます