1.洗濯機は必要
検証しました

検証した結果、洗濯機は必要でした。
「でしょうね」そんな声が聞こえます。
まぁ、検証内容だけ聞いてやってください。
どんな検証をしたかと言うと、
「3ヵ月洗濯機なし」の生活をしてみました。
もちろん本気で要らないと思っていました。
だってミニマリストですもの。
そう思いながら、ミニマリストなりたての僕は
「洗濯機はいらん!」と言い切り
洗濯機を持たずに社会人2年目をスタートしました。
で、手洗い洗濯を続けましたが
・体のダメージ
・服のダメージ
に直面して、フツーに断念しました。
ダメージについて、詳しく説明します。
ちなみに、コインランドリーも挫折

コインランドリーも使ってみましたが、
挫折しました。
・毎日利用すると
〇持ち服は少量で済む
×面倒くさ過ぎる
×お金かかりすぎ
・3日に1回にすると
〇面倒くささが減る
×その分、余分に服が必要
学生の時は、マンションの1階に
コインランドリーがあったのと
安かったので、そういう物件ならアリだと思います。
2.洗濯機が必要な理由
体への負荷

洗濯機がないと、
体への負担がシンド過ぎます。
手洗いって想像以上に「ハードだから」です。
大変な項目が、
・泡を立てる
・均等に洗う
・洗剤を流す
・脱水
です。
特に大変なのが、
後半2つですね。
流しても流しても永遠に洗剤が出てきます。
絞っても絞っても水が出てきます。
水を含んだ服は重たいし、
最後の方は腕はだるいし、
絞る力が0になるし。
とにかく、洗濯するってだけで
「ハァ~~~~」ってなります。
それでも慣れたらラクだと思っていました。
確かに「段々慣れはする」のですが、
代わりにストレスと疲労が溜まっていきました。
やってみて分かるのですが、
本当に手洗い洗濯は大変です。
重労働過ぎます。
だから洗濯機は必要です。
服への負荷
手洗いをすると、
服へのダメージは計り知れないです。
それは『脱水時』に起こります。
干す時の事を考えたら、
ビショビショでは困ります。
水がたれて、賃貸の床が大変な事になってしまいますからね。
だから「精一杯絞ります」。
すると、服が伸び、ヨレヨレになります。
しかも、広げたらシワシワ。
で、干してみたら
やっぱり水分が多く残っているのか
重たくてハンガー跡がエグい。肩に変な跡がつきます。
更に、あんなに絞ったのに時間差で
水分がポタポタ落ちてきます。
極めつけに、
次の日になっても乾いてないのです。
服としては踏んだり蹴ったりですよね。
精一杯手洗いした僕も流石にグッタリです。
遠心力のパワーは凄いです。
僕らの手じゃかないません。
だから、洗濯機は必要です。
これが僕の結論です。
3.洗濯について
もし、今買い替えるなら
以下の2つのどちらかを買います。
- ¥23,879
- ☆4.5(Amazonレビュー)
- 洗濯量3kg
- 幅41×高さ74×奥行42(cm)
- 重量18.5kg
- ¥17,980
- ☆4.0(Amazonレビュー)
- 洗濯量3.8kg
- 幅47×高さ79×奥行50(cm)
- 重量20.0kg
コンパクトで、値段もお手頃で良いですよね。1人~2人暮らしにはピッタシです。
もっと小型の洗濯機もありますが、
レビューで「音がうるさすぎる」と
書かれてるので、断念しました。
一軒家、且つ、外に置く
とかだったら良いかもです。
洗濯機以外で「洗濯を簡単にする」には?
「ある場所」で完結させるのがコツです。
めちゃくちゃ面倒くさがり屋さん必見です。
逆に神経質すぎる人には向いてないかもです。↓
まとめ
・洗濯機は必要
・洗濯機なし生活は3ヵ月が限度だった
・洗濯機は小さいのを毎日使うが良い
・洗濯機が必要な理由①体がキツすぎる
・洗濯機が必要な理由②服が傷み過ぎ
・もし今洗濯機を買うなら、3.0kgか3.8kgのミニサイズ