『ミニマリストって何もストックしてないの?』
という疑問にお答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「余分なストック品」を手放します。
1.これは常にストックしてます
500mlの水

僕は「500mlの水」をストックしてます。
どのぐらいストックしてるかと言うと「24本」です。
1ケースが24本だからです。
つまり箱買いしてるってことです。
基本ストックはしない
ミニマリストになり、「ストック」を辞めました。
ストックはいくつあっても困らないため、
ついつい買い過ぎて部屋を圧迫しがちだからです。
量が多くなると管理するのも大変です。
なので、
『必要になれば、必要な分だけ買いに行く。』
というマイルールを作り、
シャンプーが切れたら買いにく、
トイレットペーパーが終わったら買いに行く、
ボールペンを使い終わったら買いに行くようにしてました。
こんな感じで、このルールを取り入れることで、
ムダに物が増え過ぎないようにしていました。
ではなぜ、
【どこでも買える水は、わざわざストックするのか?】
その理由を今回説明します。
2.なぜストックするのか?
水をストックする理由3つ

①1日中飲むから
②誘惑が多いから
③ないと飲まないから
①1日中飲むから
食事は多くても1日3回とかですが、
水分をとる回数は1日に何十回もあるからです。
そのため、
飲み終わった都度買いに行ってると
当たり前ですがあまりにもコスパが悪いです。
洗剤のように1本買えば当分もつような物なら
良いのですが、
なんせ飲み物は買い替えのサイクルが早いです。
だから、ストックしておいた方が良いかなと思います。
②誘惑が多いから

水を買いに出かけるだけでも、
誘惑がたくさんあるからです。
誘惑の例として、
例①
近くて楽だからという理由で、
割高でもコンビニや自動販売機で買ってしまう。
スーパーで60円で買える水が、130円の出費に。
例②
水を買いに行ったついでに、
予定してない要らない物を買ってしまう。
レジ前のガムを、
ついついカゴに入れてしまうのと一緒で
余計な出費が出てきてしまいます。
例③
新商品の美味しそうだけど、
体に悪そうなジュースなどを買ってしまう。
やはり人間は目の前の誘惑に弱い生き物です。
ついついコーラを買ったり、
お酒を買ったりしてしまいます。
③ないと飲まないから
僕は水分をあまり取りません。
手元にないと尚更とりません。
だからストックして常に手元にあるようにしてます。
3.おすすめの水3選
オススメの水を紹介して終わりにします。
ネットで購入すると家まで届けてくれるので、
車を持ってない方とかは特に助かりますよね。
災害時にも助かるので、
水は備えていて損ないと思います。
おすすめ①ボルヴィック
おすすめ②サントリーの天然水
おすすめ③いろはす
おまけ:炭酸水を始めてみたい方にオススメ
炭酸が弱めで飲みやすいです。
炭酸があまり得意じゃないけど、
炭酸水を飲みたい方にオススメです。
ウォーターサーバーという手もあり
一緒にお湯も手に入るのでオススメです。
僕も持ってましたが、今は祖母に譲ってます。
まとめ
・ミニマリストだけど水をストックしている
・本数は24本(1ケースの箱買い)
・水をストックする理由は、
①1日中飲むから②誘惑が多いから③ないと飲まないから