『ミニマリストを維持する習慣とかってあるの?どうしても気づけば物が増えてるんだけど』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、いろいろ手放して生きてます。
今回は、「つい買ってしまう…」を手放していきます。
1.買う前の「思考の習慣」5つ

買う前にこんなことを考えてます
僕は「これ買おうかな?」と悩んだとき、以下の5つを考える習慣があります。
①必要なのか、ただ欲しいだけなのか?
②手間を受け入れてでも手に入れたいか?
③前にも同じような失敗をしてないか?
④持っている物で代用できないか?
⑤手放す時はどうするのか?
特に上3つが大事です。
これらを考える習慣があるので、むやみやたらに物が増えません。
今日は、これらを深掘りしていきます。
①必要なのか、ただ欲しいだけなのか?
「これ良いかも!買おうかな…」と思う事は、ミニマリスト4年目の僕にもよくあります。
ただ、そのたびに「これは必要な物?それともただ欲しいだけ?」と問うようにしてます。
というのも僕の経験上、必要な物は買ったあと使います。まぁ当たり前ですよね。
でも、ただ欲しいだけなら、手にした瞬間満足しきってしまい、ぜんぜん使わないんです。
②手間を受け入れてでも手に入れたいか?
物を持つというのは、
物が増える
→管理する項目が増える
→手間が増える
という事です。
なので、「その手間をかけてまで、持っていたいか?」を自問します。
例えば掃除機です。掃除機は”そうじきの掃除“が必要です。それができるなら持てば良いですし、それが嫌ならコロコロでも良いわけです。
③前にも同じような失敗をしてないか?
人間大きな失敗は覚えていても、小さな失敗は忘れます。忘れるので繰り返します。
別に同じ失敗をしても良いのですが、物はたまっていく一方です。
なので、前にも同じような物を買って使わなかった経験がないか?思い出すのは大事です。
④持っている物で代用できないか?
わざわざ食パンを焼くためだけに、トースターを買う必要はありません。トーストはフライパンでも焼けます。
でも「欲しい!!」ってなってる時は、代用できることを忘れてしまいます。
だからいったん冷静になって、「いや待てよ。持ってるアレで代用できるんじゃないか?」と考えてみましょう。
⑤手放す時はどうするのか?
買うのは簡単ですが、手放すのが大変です。
買うときは張り切って車を出し、少し離れたとこにあるイケアでも行くのに、手放すとなると、近くのリサイクルショップにさえ持って行きません。
それほど人間は、1度手に入れた物を手放すのが痛いのです。
だから買う前に出て行く時のことを考えましょう。
こうした買う前の習慣を取り入れれば、物がどんどん増えることはありません。少しでも参考になれば嬉しいです。
ではおまけで、これらを通過した僕の愛用品を「10個ちょい」ご紹介します。
2.長く愛用している物を紹介(~3年)
バウヒュッテのスタンディングデスク(2年目)
テキサス大学の研究で、「立って作業すると、生産性が46%アップする」ことが分かってるので、導入しました。実際ホントに仕事が進みます。パソコン作業が多い方にオススメです。
※下げて、普通の机としても使えます。
アンカーのモバイルバッテリー(2年目)
モバイルバッテリーと充電器を、別々で持つのが面倒くさかったので導入しました。コンセント一体型なので、どこに行くもこれ1個で済んでラクです。
5,000mAhなので、1回半ぐらい充電できます。
サーフェイスのノートパソコン(2年目)
ブログを始める時に買いました。僕が持ってるのは、コバルトブルーという色です。動画編集が出来るように、スペック高めなのにしました。
GinovaのBluetoothイヤホン(3年目)
頑なにApple製品を使わないので、コイツを導入してみました。着けたままシャワーを浴びたりできます。それに入れ物がモバイルバッテリーにもなってます。非常に満足です。
※現在、僕が買ったときの2/3の値段になってます。
ワイマックスのポケットWi-Fi(3年目)

僕はGMOとくとくBBを通して契約しました。理由は、1番安かったからです。キャッシュバックが強いです。申し込むページによりますが、キャッシュバックは以下からいけます。
グレゴリーの黒リュック(3年目)
メンタリストDaiGoさんがオススメしてたリュックです。お世辞とか一切なしに、このリュックだけはホント出会えて良かったです。ただ、僕が持ってる型は廃盤になりました。
現在はこちらです。サイドに、ペットボトルの収納スペースができました。
アブラサスの長財布(3年目)
決して高級な財布ではありませんが、使いやすさは神ががってます。
薄い→折れそう→大事にする→いつまでもキレイ
薄い→跡つきそう→整理する→いつまでもキレイ
お札を綺麗に持てるので、出費が減ります。
財布もいつまでもキレイなので、買い替えなくて済みます。
非常にメリットが多い財布です。
ユニクロのTシャツ(3年目)
これほど信用できる590円はないです。サイズはXSからあります。毎日着ても全然よれません。ユニクロさんの最高品です。
>ユニクロオンラインストア

3.長く愛用してる物を紹介(4年~)
スカーゲンの腕時計(4年目)
僕の持っている唯一の腕時計です。高いものではありませんが、大手術を乗り越えた時に、ご褒美で買いました。
1,2などの数字がなくてシンプル、そして、ベルトの長さが自由に調節できるので、超お気に入りです。
日産のノート(4年目)
日産ノートのライダー(黒)に乗ってます。好きなのですが、ぶっちゃけエクストレイルに乗りたいです。乗れるように気張ります。

ゼブラのボールペン(5年目)
スラリ300というボールペンです。「油性&太め」が好きなら、本気でオススメです。本体を買えば、あとは替え芯でOK。
ツバメノート(5年目)
「自由にたくさん」考えられるように、無地&A4を使ってます。どうしてもノートを使い切ることができなかった僕が、初めて使い切ったノートです。新潟県のコーヒー屋で出会い、それからずっとこれを使ってます。
レイジブルーのスキニー(7年目)
低身長の僕が、唯一”裾上げせずに履けたパンツ“です。サイズはXSからあり、かなり細身です。長く履けばはくほど、体に合わせて伸びてくれます。コスパは最強すぎます。

>レイジブルー公式HP
まとめ
・買う前に5つのことを考える習慣があれば、ミニマリストで居続けるのは簡単
①必要なのか欲しいのか
②管理コストがかかっても手にしたいか
③昔の同じような失敗を思い出す
④盲目にならず代用できないか考える
⑤物の出口を考える