『ミニマリストって趣味ある?物と一緒に手放しちゃうんじゃないの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「無趣味」を手放していきます。
1.ミニマリストと趣味
「ミニマリストって趣味あんの?」
「ミニマリストって、趣味さえも捨てちゃうんじゃないの?(笑)」と思われることがちょこちょこあります。
この問いに僕は、「質の高い趣味が増えた」と答えると思います。
この辺を本日はまとめていきます。
理由は?
質の高い趣味が増えた理由は、
①時間 ②お金 ③集中力
この3つが手に入るからです。
そもそも、「物を沢山持ってる=趣味がある」という訳ではないのと同じで、「物が少ない=趣味がない」という訳ではないと思うんですよね。『趣味=収集』だけではないので。。
2.ミニマリストは沢山持っている
なぜ時間が手に入るのか?
ミニマリストは物が少ないので、管理に費やす時間が少ないです。そのため、同じ24時間でも「使える時間が多い方」だと思っています。
管理とは、準備や片付けの時間です。
毎朝同じ服を着ますし、少ない物しかない部屋は「定位置」が決めやすいので、
なぜお金が手に入るのか?
お金が手に入るというよりは、物を買わないので「お金が減らない」という感じです。
「趣味=物集め」という訳ではないので、物にお金を使うのではなく、体験にお金を使うことができます。
なぜ集中力が手に入るのか?
なぜ集中力が手に入るかと言うと、「いらない物がない」からです。
いらない物がないと、“無駄なことを考えず”に済みます。
逆に、いらない物を放置していると、
部屋の隅にある「全然着てない服」が、視界に入る度、(あの服いい加減どうにかしなきゃなぁ。。)と思ってしまいます。
こうして集中力はどんどん奪われていくのです。
だから集中力を妨げる物が少ない部屋は、高い集中力を保つことができるのです。
3.ミニマリストじゃなかった頃は?
その時の方が趣味という趣味がなかった
物が溢れ、
時間に追われ、
余裕もなかった頃、
僕の趣味は「ゲーム」「映画鑑賞」「カラオケ」でした。
どれも1人でも出来ますし、いつでも誰でも手軽にできるような趣味でした。
それがミニマリストになり、
・海外旅行
・ピアノ
・車
が趣味だと言えるようになりました。
まとめ
・ミニマリストも趣味がある
・なんなら、物を手放して「余裕」を手に入れているため、趣味に費やすことができる