『ミニマリストって、いつも「同じ」物だけどそれで良いの?幸せなの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ミニマリストに対する疑問」を手放していきます。
1.ミニマリストは幸せなのか?
結論、ぼくは幸せ
「ミニマリストって、物を少ししか持ってないし、あれで幸せなわけ?」と思われがちです。(僕は周囲にそう思われてます。笑)
で、その答えですが、『超絶幸せ』です。
やせ我慢では?と思われそうですが、そうではありません。その理由を説明します。
以下、ミニマリストはというより、「僕は」で書いていきます。
なぜ幸せなの?
なぜ少ししか持ってないのに幸せかというと、その少しの物が「大好きな物」ばかりだからです。
つまり、少なけりゃ良いという訳ではないのです。
例えば、靴1足とっても何でもOKではなく、“大好きな靴”でなければなりません。
・サイズが合わない靴
・安かっただけの靴
・デザインが微妙な靴
など、ちょっとでも気に食わないところがあるなと思ったら買いません。それぐらい、「大好きな物」探しに徹するのです。

2.大好きな1個が強い
1アイテム1種類
僕は基本、「1アイテムにつき1種類」にしています。例えば、「Tシャツも同じ種類を3枚」とか、「靴下も同じ種類を3枚」とかです。
というのも、毎日No.1を身に着けたいからです。
毎日ナンバー1を身に付けると、
毎日同じ物(お気に入り)を身に着ける
↓
毎日気分が良い
↓
幸せ
という感じになります。だから大好きな1個に絞ると、毎日幸せになれるのです。
※とはいえ、必ずしも1種類と言うわけではなく、「同じぐらい好きな物」や「使い方によってベストが変わる物」は2〜3種類持ったりします。その辺は柔軟に対応です。
(例)普段履き用の靴、ウォーキング用の靴
沢山持つじゃ幸せになれない?
じゃあ沢山持つとダメなのか?ですが、ぶっちゃけ、沢山持ったからといって幸せになれるとは思っていません。
というのも、沢山持つデメリットとして、
・管理する手間と出費が増える
・持っても持ってもキリがない
・ナンバー1以外が多すぎて我慢が増える
等があるからです。
沢山持ってる≠幸せ
沢山持ってる=大変、我慢=あまり幸せじゃない
と感じてしまいます。
例えば、大好きなウニをもらえたら嬉しいです。ですが寿司屋の人気ネタ30選もらっても、嬉しいのはもらった瞬間だけです。
実際家に持って帰って、「腐る前に消費しなきゃ」「飽きた」「もう食べたくない」などの気持ちになり、良い気分なんて一瞬で冷めてしまうのです。
なので、大好きな1個を身に着けて、気分よく1日を過ごし、空いた時間でたくさん手をかけて手入れをしてやって、もっともっと好きになって、またそれを身に着けて、気分良くなって。。
とやってどんどん幸せ度をアップさせる生き方が、コスパが良くて最高だなと個人的には思っています。
まとめ
・ちょっとしか持ってないミニマリストだけど、それが幸せ
・大好きな1個を身にまとえば不快にならない=毎日幸せ
・沢山もっても意外と幸せにはなれない