『ミニマリストって通信費いくら払ってるの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「ミニマリストの通信費」について説明していきます。
1.ミニマリストの通信費は?
全部で5つある
突然ですが、皆さんは通信費にいくら使っていますか?
ちなみに僕は、
①携帯代
②ポケットWi-Fi代
③サーバー代
④ドメイン代
⑤セキュリティ代
の5つを毎月払っています。
この合計を計算してみると、月「10,608円」でした。この内、携帯代はたったの1割(1,100円)しかかかっていません。
かなり安いですよね。それに、他の内訳も気になりますよね。
という訳で、今回は『ミニマリストの通信費』を詳しく説明していきます。
2.通信費の内訳は?
①携帯代:1,126円
携帯代は、(旧)楽天モバイルの「データSIM(SMS付き)」というプランを契約しています。ギガは3.1GBで残ったら翌月に繰り越されます。
(※現在、新規でこのプランに入ることは出来ません。)
データSIMなので電話番号がないのですが、「SMS付き」にしてるので、SMS用の番号があり、ショートメールの認証などはできます。
金額は消費税やユニバーサルサービス料を含めて1,126円です。圧倒的低価格ですよね。
ここまで携帯代が安い人はなかなか居ないと思います。
ですがいくら安いとはいえ、「電話番号なくて困らないの?」と思いますよね。
2年間電話番号無し生活ですが、全然大丈夫です。
というのも、
・基本LINE電話を使う
・電話したくないから番号なくてありがたい
・どうしてもの場合は050の番号を使う
だからです。
電話番号を手放した話はこちらでしているので、気になる方はご覧ください。
➡【格安SIM】通話を手放すと不便?料金は?【2019年11月】
②ポケットWi-Fi代:7,704円
次にポケットWi-Fi代です。
Wi-FiはFUJISOFTの端末を使っており、クリエイトモバイルで契約しました。
気になる金額ですが、なんと7,704円です。これは”固定Wi-Fiを契約できるレベルの金額”なので、ぶっちゃけ高いです。
たぶん多くの人は、「携帯代安くしてる意味ないじゃん」と思うはずです。確かにその通りです。
ですが、
・パソコンでも使いたい
・友達や家族など自分以外も繋ぐ
・ドコモの電波が入らない所がある
という理由から契約することを決めました。
「じゃあもっと安いWi-Fi契約したら良いのに」という声が聞こえてきそうですね。実は、以前そうしていました。
GMOとくとくBBでワイマックスという有名なポケットWi-Fiを4,700円ほどで契約していたのですが、“田舎で電波が入らない…“のです。
それまでは福岡市に住んでいたので良かったのですが、田舎への引っ越しと同時に「使い物にならなくなった」ので解約しました。
以上の話から予測できるかもですが、FUJISOFTのWi-Fiは『めちゃくちゃ田舎に強い』です。
詳しくは過去記事で話しているので、ご興味のある方はご覧ください。
➡【ポケットWi-Fi】FUJISOFT FS030Wを実際に契約してみた【レビュー】
③サーバー代:1,100円
ブログを書くために「エックスサーバー」でサーバーをレンタルしており、それが月1,100円です。
ブログを始めた頃は、ブログ収益が0だったので毎月赤字でしたが、今はちゃんと回収できるようになりました。
④ドメイン代:138円
こちらもブログを書くためのドメイン代です。
サーバー同様、「Xserverドメイン」を使っており、年間1,650円なので月138円くらいを支払っています。
どちらもエックスサーバーにしたのは、ググったら基本どのサイトにも名前が出ていたからです。それぐらい有名なのでオススメです。
2018年から利用していますが、全く問題なしです。
➡ エックスサーバー
⑤セキュリティ代:540円
セキュリティ代は、ウイルス対策にマカフィーを入れており、月540円払っています。
こんな感じで、通信費を安く済ませているのですが、この安さを保てているのは携帯代のおかげだと思います。
僕の契約しているプランをオススメしたいのですが、古いプランなので現在は契約できません。そこで「2021年最新バージョン」を調べてきたのでご紹介します。
↓
3.安すぎる格安SIM3選とは?
SMS付きデータSIMがオススメ
携帯代を安く済ませるなら、『データSIMのSMS付き』がオススメです。
少し前にも書いたのですが、電話番号なしのショートメールは受信できるタイプです。
せっかくここまで読んでいただいたので、「データSIMのSMS付きプラン」を10社以上見て探した、『安い会社3社』紹介します。
上位3社が以下の感じです。
1位:楽天モバイル
2位:LinksMate
3位:NURO Mobile
1社ずつ料金を紹介していきます。
楽天モバイル:0円

堂々の第1位は「楽天モバイル」です。(※厳密に言えば格安SIMではないのですが、本当に安いので格安SIMとしてご紹介します。)
その金額は恐るべし0円です。嘘かと思われるかもですが、本当に0円です。
ただ全員が0円という訳ではなく、
①Rakuten UN-LIMIT VIプラン
②データ使用量が1GB以下
③1回線目であること
という条件に当てはまる人がタダです。
とはいえ難しいことはなく、(現)楽天モバイルでしたら、①の1種類しかプランがないので間違いなく該当します。
次に③の1回線目ということですが、何台も楽天モバイルで契約している人でなければ、関係ありません。
となればミソなのは、②の1GB以下であるということです。これさえクリアすれば0円でスマホを使えます。
まぁもしも1GBを過ぎてしまっても、3GBで税込み1,078円と、今の僕のプランより安いのですから、もう勝ちでしかないです。
更に驚くことに楽天モバイルに限り、電話番号も付いてきます。なので電話もできます。
更に更に、通話も無料です。信じられないかもですが事実なのです。
・0円で使える
・電話番号ももらえる
・通話もタダ
という感じなので、圧倒的1位なのです。
➡ 楽天モバイル
LinksMate:297円

続いて第2位はリンクスメイトです。
上の画像を見て欲しいのですが、なんと料金が100MB~設定されているのです。これは凄いです。
まぁ100GBでおさまるというのはよっぽどですが、1GB以内とかでしたら517円なので十分激安ですよね。
もしも3GB使ったとしても682円です。僕の半分ぐらいで済みますね。。上には上がいます。
➡ LinksMate
NURO Mobile:495円
続いて第3位はヌロモバイルです。
ヌロモバイルの495円ですが、実はお試しプランになるので「0.2GB」しかありません。
ずっとWi-Fiに繋いでおけばいけなくもないのかもですが、ちょっと実用的ではないですよね。ごめんなさい。
ただ、次に安い「VSプラン3GB」も安いので2位にさせていただきました。そのお値段なんと792円です。
僕が今契約しているプランとほぼ同じ条件で、300円ほど安くなる感じです。
➡ NURO Mobile
まとめ
・昔:携帯代のみで13,000円
→現在:全通信費で10,000円
・特に携帯代1,100円が効果絶大
・とにかく安い「格安SIM3社」は、
①楽天モバイル②LinksMate③NURO Mobile