1.なぜスーツを持っておかないのか?
管理が大変

スーツは管理が大変だから、持たない方が良い。
管理とは、クリーニング・アイロン・シワにならないように保管・靴磨きなどなど。
こんなに手間をかけてまで持っておく必要はありません。
クリスマスツリーのような存在
普段スーツを着ない僕にとっては、スーツはクリスマスツリーのような存在です。
年に1回あるかないかのイベント物でしかないからです。
ミニマリストである僕は、そういうイベント物は持たない主義です。
だからスーツは要らない。
2.スーツなくて困らないの?
困らない。必要な時にレンタルでOK。

スーツは必要時のみレンタルしたら良いです。
自分で管理する手間も必要ありません。
保管する場所も必要ありません。
いろんな点で非常に楽だからです。
しかもスーツって
・安くて
・早くて
・簡単に
借りられるんです。
更に、スーツだけではなく、靴や鞄、ベルトまでもあるのです。
更に更に、グッチやポールスミスなどのブランド物スーツまであるのですから。何だか非常に良いとこどりだと思いませんか?
スーツのレンタル会社一覧
スーツのレンタル会社は以下があります。
・1958年創業の「MARINO(マリノ)」
・就活生にオススメ「スーツレンタル.com」
・女性にオススメ「Cariru(カリル)」
・大手もレンタルしてます「洋服の青山」
・シンプルなデザイン「RENCA(レンカ)」
・ブランドたくさん「DMMいろいろレンタル」
・女性向け「おしゃれコンシャス」
・めちゃ安い「礼服レンタルのやました」
けっこう沢山の会社があるのですが、個人的にイチオシなのは、「礼服レンタルのやました」です。
とにかく安くて、コスパが良いからです。実際に借りて、記録してます。
3.私服の制服化で、スーツを制服にするのはアリ?
全然あり
スーツが好き、スーツでいた方が身が引き締まって良い、会社でスーツを着るから
という理由があるのでしたら全然OKだと思います。
本人が着ていてきつくないのであればそれが一番です。
でも僕は、スーツを着たくなかった。

僕は大学4年の終活で、初めてスーツを着ました。
最初は浮かれてましたが、気づけば毎日クタクタでした。
そんな感じで終活をしていたら、「スーツは疲れるから、スーツを着なきゃいけない仕事には就きたくない。」と思うようになりました。
だからスーツを着る仕事はしていないですし、ドレスコードがあるところには行きません。兄弟の入学式とか卒業式も私服で行きました。今後も、結婚式とかだけレンタルして生きてくつもりです。
まとめ
・スーツは所持しなくて良い
・本当に必要ならレンタルで
・スーツのレンタルは安い、早い、楽
・制服化にするのはスーツじゃなくて私服でOK