『無印で売ってるモバイルバッテリーがアンカーの商品に似てる気がするのですが…』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「使い勝手の悪いモバイルバッテリー」を手放していきます。
1.無印にガジェットが!?
こんな物を見つけました
先日、ひっさびさに無印に行くと、こんな物を見つけました。(↓)

「むむむ?これはアンカーの”パワーコアフュージョン5000″と似てないか!?」と思ったので、調べてみることにしました。
アンカーのパワーコアフュージョン5000(↓)
リンク
2.無印のモバイルバッテリーについて
アンカー社の物だった
まず結論からですが、アンカー社の物でした。

大きさもバッテリー容量5000mAhなのも全く同じでした。
違いは?
違いは3つです。
①ロゴの有無
②色味
③価格
無印で発売されている分はロゴがないです。シンプルが好きな人にはオススメです。
次に色みですが、実はアンカーで売られている物も「白色」があります。ただ無印の物と色味が違います。優しい白は無印の方です。
最後に価格ですが、若干アンカーのほうが安いです。
以上3点が違います。
3.最新iPhone勢はこちらがオススメ
アンカーの新商品
最近のiPhone純正ケーブルは、
USB – ライトニング
↓↓↓
タイプC – ライトニング
に変わりつつあるので、そんな方はこちらがオススメです。(↓)
リンク
先で紹介したアンカー パワーコアフュージョン5000のⅢです。
まとめ
・無印で売られてるモバイルバッテリーはアンカーの物と一緒
・違いは①ロゴの有無②色味③価格
・タイプC – ライトニングの方はアンカーのⅢがオススメ