『My050って本当に使えるの?無料だから実はぜんぜん使えない、とかじゃないの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「My050への不安」を手放していきます。
※なお、050番号の取得方法は、下記で解説してます。
1.My050は使えるアプリか?
結論
最初に結論を言ってしまうと、My050は十分使えるアプリです。
My050が「無料で」できること3つ
①050の電話番号をもらえる
My050は、タダで「050-○○○○-△△△△」の番号がもらえます。
電話番号のないデータSIMでも、電話番号を持つことができます。
②電話を受けられる(国内・海外どっちもOK)
国内外どこにいても、インターネットさえ繋がっていれば着信可能です。(Wi-FiだけでもOKということ)
③My050同士タダで電話ができる
My050同士は通話料がタダです。
家族や仲の良い人としか電話しないのなら、お互いMy050をとると無料で済みます。
これで、かけ放題に入らなくても、LINEをしてない人とでも、タダで電話できます。
フリーダイヤル(0120)にかけられる
通常の電話と同様、フリーダイヤルに、タダで電話がかけられます。
海外からでもタダです。なので、海外でクレジットカードをなくした時など、非常に助かります。
※ただ、フリーダイアルにかけると、「非通知」になります。相手が「非通知を着信拒否」にしてたら、残念ながら繋がりません。
(※注意)無課金で使えるのは1年
「電話番号だけもらえれば良いからチャージしなくて良い」と思う方もいると思いますが、それが出来るのは1年間だけです。
“無課金のままだと、1年で有効期限が切れる”からです。
引き続き使うには、
・チャージする
・チャージ金を使う
これのどちらかをする必要があります。
要は「1年に1回は金を使え」という事です。お金を使うと、有効期限が1年延びます。
たとえば、
・2020/1/1:050番号を取得
(有効期限は2021/1/1まで)
↓
・2021/1/1:500円チャージ
(有効期限が1年延び、2022/1/1までになる)
↓
・2022/1/1:固定電話に3分電話(9円使用)
(有効期限が1年延び、2023/1/1までになる)
↓
500円がなくなるまで、コレを繰り返して延長する。500円がなくなったら、期限が切れる直前に、再びチャージして延長する。
たった9円でも、お金を使えば1年延長です。この手法だと、500円で55年間は使えますね。破格すぎます。
※ただし、フリーダイアルへの発信は無料なので、1回の使用にカウントされません。
1円たりとも使いたくない
もし「1円たりとも払いたくない」なら、有効期限が切れるたび、電話番号を変えるしかないです。
ただ、電話番号が変わると、いろいろ手間なので、個人的には9円払った方が良いと思います。
2.「課金すれば」できることとは?
発信ができるようになる
My050で、唯一お金がかかるのは、「発信だけ(0120は無料)」です。
更に、前払い制なので、使い過ぎることがないところが良い点です。
発信のマメ知識(1)
発信ボタンを押すと、アナウンスが流れ始めます。(「ご利用いただきありがとうございます」「あと○○分使えます」など。)
このアナウンスは、『*(アスタリスク)を2回押す』とスキップできます。
発信のマメ知識(2)

My050には、発信ボタンが、「050」と「0091」の2種類あります。
050はIP電話、0091は電話回線の電話です。
安いのは050、音質が良いのは0091です。
発信のマメ知識(3)
050で固定電話にかける:約9円/3分
050で携帯電話にかける:約20円/1分
0091を使ってかける:2円/6秒
(2019年12月時点)
日本に電話する時は、このぐらいの金額です。6秒で2円だと高く感じますが、6秒ごとで刻めるのは節約になります。
例えば、携帯電話に1分電話をかけたとします。
050を使ってかけた場合 → 20円
0091を使ってかけた場合 → 20円
と、なりますよね。
これがもし、もう1秒伸びてたら、
050を使ってかけた場合 → 40円
0091を使ってかけた場合 → 22円
こうなります。
もちろん、そんな細かいとこはどうでも良いって人は、気にする必要ありません。ですが、倹約家の方は携帯電話にかけるとき、「0091」の方を使うと良いです。
※「0091」は電話回線を使うため、格安SIMの”データSIM”を使ってる方は利用できません。
海外への通話料は?(一部公開)
日本は、固定電話へかけるには3分で約9円で、携帯電話には1分で約20円です。
海外へは、1分にあたりの金額が載ってます。下記をご覧ください。







カナダやアメリカにかけるのが、かなり安いですね。
3.「課金しても」できないことは?
①個別の着信拒否ができない
my050は個別の着信拒否が、ほとんどのスマホでできません。
※個別の着信拒否とは、Aさんだけを着信拒否など。
できるスマホもある
その辺については、下記で詳しく説明していますので、良かったらご覧ください。(↓)
②「110」「119」への発信ができない
My050では、警察や消防などへの緊急連絡ができません。課金してもできません。
他のアプリでカバーできる
ですが、110や119に連絡できるアプリがあります。
「緊急通報ナビ」「火事・救急通報ナビ」というアプリです。詳しくは、下記で紹介してます。
まとめ
・My050は本当に使えるアプリ
・無料で十分すぎるぐらい使える
・有効期限が1年なので課金か電話番号変更
・課金したら発信もできる
・110、119は他のアプリでカバー
090などの電話番号を手放すと、”携帯代を1,000円ぐらい“に出来ます。下記で、17社を比較してます。