『My050の登録って免許証が必要なの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「050の番号の取り方が分からない」を手放していきます。
1.My050「免許証」が必須に
2021年12月1日から
050番号を無料で取得できる「My050」ですが、今まではとても簡単に番号が取れてました。(>050番号の取り方)
ですが、2021年12月1日から少し、「登録に必要な物」が変更しました。
【2021年11月30日まで】
・SMSを受信できる番号
↓↓↓
【2021年12月1日から】
・SMSを受信できる番号
・運転免許証などの公的な本人確認書類
という感じで、本人確認書類(免許証など)が必要になりました。
※既に取得済みの人は要らないようです。(特に何も書いてなかったです。)
手続きの流れは?
【My050番号を取得するには、どうしたらいいですか?】という質問に対して、以下のように答えています。
My 050番号の新規取得を申し込むには、下記で本人確認を実施致しますので、shinki_my050@brastel.co.jpに以下の情報をお送りください。
・氏名
・生年月日
・国籍
・住所
・有効な本人確認書類の画像データ
(以下のいずれか鮮明な画像を撮影してください)
【日本国籍のお客様】
・運転免許証(表裏両面)
・マイナンバーカード(表面のみ)
【外国籍のお客様】
・在留カード(表裏両面)
【一時帰国者及び短期滞在者】
・有効なパスポート(顔写真と個人情報の記載があるページと、在留資格と入国日の証印があるページ)
・ブラステルカード番号とアクセスコード(ブラステルアカウントをお持ちの方のみ)
本人確認書類が確認できましたら、My 050番号を新規発行いたします。この確認およびお手続きには「7営業日」ほど、お時間をいただいております。
また、必要に応じて「追加書類の提出」や、本人確認書類の画像が不鮮明な場合は「再提出」をお願いする場合があります。本人確認書類の有効期限は、お申し込み時点で30日以上必要です。30日以内の場合は、お申し込みはできません。
2.My050ってちゃんと使える?
まぁまぁ使える
・ちゃんと着信鳴ります
・電話をかけることも出来ます
ただ1つ難点と言えば「音質」です。
同じ家であっても、場所によっては聞こえづらい(ブツブツ途切れる)ことがあります。
そういう時は話しながら場所を変えてみたり、Wi-Fiをオフ(又はオン)にしてみたりすると良いです。
大事な話をする・頻繁に使うなら勧めない
まぁ使えるのは使えますが、
・大事な話をする
・頻繁に使う
とかでしたらオススメしません。LINE電話の方が全然良いです。
ただ僕のように、“3ヶ月に1回ぐらいしか使わない”、“とりあえず電話番号が欲しい”という人でしたら、無料ですしオススメします。
3.完全に無料なの?
最初の登録と受けるのは無料
My050は、
・最初の登録
・電話を受ける
のが無料です。
なので、自分からかける分にはお金がかかります。
受信専用にすれば、無料で使えます。ただし1年間です。1年以上無料で使うことはできません。
もしもうっかり過ぎてしまったら、「電話番号」と「チャージ残高」が消滅します。
でも逆に1回でもかければ、最後に使った日から1年間無料で使うことができるのです。
つまり、”基本無料で使って良いけど、1年に1回ぐらいはお金使ってね”というサービスなのです。
1回使うと言っても、

この安さですからね。屁でもないですよね。
最終利用日の確認方法は?
1年は大丈夫と余裕をぶっこいていると、意外と過ぎてしまったりするので、最後に「最終利用日の確認方法」について紹介して終わりにします。
My050のアプリを開く
↓
地球儀のマーク
↓
050番号
↓
アクセスコード入力
これで確認できます。なのでこの日を過ぎないように気を付けてください。


アクセスコードとは最初の登録後に、
・ユーザーID
・PIN番号
が送られてくるので、それを入力すればOKです。
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
まとめ
・2021年12月1日から、My050の登録は「免許証」等が必要になった
・My050は無料だし、結構使えるアプリだけど、少し音質に難あり
・基本無料で使えるけど、1年に1回は誰かにかけないといけない