『ネットフリックスを見ながら作業したいんだけど、なんかいい方法ない?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ネットフリックスにスマホの画面を占領されるの」を手放していきます。
1.Netflixの“ながらアイテム”とは?
グーグル クロームキャスト
Google(グーグル)から発売されてる、
『Google Chromecast(グーグルクロームキャスト)』という商品がオススメです。
コイツは、スマホで見てるネットフリックスやYouTube画面を、テレビに映し出せる機械です。
本日はコイツについて、紹介していきます。
画面が占領されがち
ネットフリックスとかYouTubeを見てると、動画を見てると他の事ができず、画面が占領されてしまいますよね。
もし、同時進行で調べものしたりするには、以下の2択です。
・マルチウィンドウ機能付きスマホにする
・グーグルクロームキャストを使う
マルチウィンドウ機能とは、画面を2分割できる機能です。
たとえば、僕が使ってる「OPPO RenoA」は、マルチウィンドウ機能がついてます。(↓実際の画面)

とはいえ、ネットフリックスは2分割に対応してないアプリのため、ながら作業をしようとするとこんな画面になってしまいます。(↓)

めちゃ小さいですよね。ながらは出来ますが、かなり見づらいです。
そう考えると、やはり、グーグルクロームキャストを使う方が良さげです。
テレビに映し出せば、スマホ画面は、ネットフリックスを閉じてOKです。自由に使うことができます。
2.買うときのプチ情報
値段は?
そんな、グーグルクロームキャストですが、値段は公式だと¥5,072(税込)です。
どこで買うのが良い?
グーグルクロームキャストは、主に以下の4箇所で売ってます。
①Googleの公式ページ
②Amazon
③電器屋さん
④メルカリ
この中で、どこで買うのが良いかというと、Googleの公式ページかAmazonがオススメです。
理由は、「定価」で「ネット注文」だからです。
ですが、現在注文殺到なのか、発注までに少し時間がかかります。
2020年4月30日に確認したところ、
・Google公式:5月12日~19日の配送
・Amazon:5月18日入荷予定
という感じでした。
もし、すぐ欲しいなら、電器屋さんかメルカリがオススメです。
ですが、この時期買う人が多く、電器屋さんで品切れのお店も多いです。何件もまわるのは好ましくないので、それだとメルカリになるかもです。
メルカリの難点は、ちょっと高いことです。売る側も、送料と手数料がかかるので、値段を5,800円とか、6,000円で出してる人が多いです。

設置は難しい?

めちゃ簡単です。
①機械を、テレビ裏の「HDMI」と書いてるとこにさして、コンセントにもさす
②グーグルホームというアプリを取る
③アプリの説明に沿ってちょっと設定する
これですぐに使えるようになります。
3.第2世代、第1世代と何が違うの?
第1世代

第1世代とは形からして違います。
USBのような形をしてます。
あとは、「遅かったり」「電波が弱かったり」です。
第2世代

第二世代も、見た目が少しちゃっちい感じがします。見た目はメジャーみたいな感じです。
こちらも第三世代に比べると速度が遅かったり、1番キレイな画質ができなかったりします。
とはいえ、第二世代ぐらいなら、許容範囲です。中古で良い方でしたら、メルカリ等で安く手に入れてみてください。
まとめ
・ネットフリックスを見ながら作業する場合は、グーグルクロームキャストを使うと良い
・急がないのであれば、公式ページかAmazonで買うと良い
・第三世代がオススメだけど、第二世代でも使える
ネットフリックスって、「2倍速」で見れないの?という疑問に対しては、下記で説明してます。