『こんな大人は要注意‼ってのがあったら教えて!』
という声に、お答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、
「残念な大人たちとの関わり」を手放していきます。
1.要注意な大人たちとは?
人に行動させる大人

「~が良いらしいから、お前やれよ!」としつこく言ってくる大人です。
本当は自分がやりたいんです。でも、失敗が怖くて、他人を使って実験してるのです。こういう人は「いざ」って時に逃げます。
逆に調子が上がれば、横取りしていきます。ジャイアンタイプです。
こういう大人は、断るとだいたい不機嫌になります。
だけど断ってください。
強要されて自分のやりたくない事をする必要はありません。あなたの人生です。強要してくる人の言う事を聞いていたら、強要してくる人の人生を歩む事になります。
挑戦も出来ない大人の言う事なんて聞かなくて良いのです。そっと距離を置きましょう。
夢を潰してくる大人
「お前には無理だろwww」
「人生そんな甘くないよ(笑)」
「絶対失敗すると思う。笑」
あなたの周りに真っ向から反対する人、否定的なコメントばかりしてくる人って居ませんか?
そんな大人は切った方が良いですよ。
僕はこういう大人の事を「人の夢を潰す人間」と呼んでいます。
他人に人の夢を潰す権利はありません。
彼らは根拠があって言っているのではありません。ただ僕たちが成功する事が怖いのです。
だけどこのように否定的な意見を言い続けられると、段々と自信が無くなってきます。出来ないような気になってきてしまいます。だから危険なのです。
根拠のない否定で自分の夢やマインドを潰されるなんて歯がゆい事はありません。人間はやらなかった事を後悔する生き物です。死ぬ間際に病室の天井を見ながら、「あれもやっておけば良かった」「やっぱりあぁしておけばよかった」と後悔するのです。
夢も希望も無く、若い子の夢を壊すのが趣味な大人の言う事なんて聞かなくて良いのです。そっと距離を置きましょう。
「給料が少ない」が口癖な大人

これを言う人に限って給料以下の働きしかしていません。役にたっておらず、会社のお荷物になっている事が多いです。
「給料が少ないどころか、あなたのその働きにしてはかなりもらっていると思う。社長は器がでかいなぁ。」といつも思います。
その会社は確かに給料が少ないのかもしれませんが、本当に役に立っている人というのは「給料が少ない」なんて口にしません。心の中で思いつつも、いつ独立しても良いように静かに毎日経験値を高めているのです。
ろくに働かずに給料が少ないという矛盾した大人の言う事なんて聞かなくて良いのです。そっと距離を置きましょう。
お客さんの愚痴ばかり言う大人
・受話器を置きながら「本当うるせぇババァだな」
・隣の部屋にお客さんが居るのに「あいつ相当ウザいな」
こんな事を言う大人が信じられませんし、引いてしまいます。
僕は
父方の祖父母が家の塗装屋さん。
母方の祖父母がお肉屋さん。という自営業一家に生まれました。
だから雇われている人の感覚があまり分かりません。会社員のように会社が守ってくれる訳ではありません。自営業の場合、すべて自分たちが責任をとらなくてはいけないです。
だからお客さんを大切にするという考えがずっとありました。
お客さんが怒っていれば夜中でも謝りに行きます。
お客さんに理不尽に怒られても頭を下げます。
だってお客さんが居なければお店をやって行く事ができないからです。
利用してくれるお客さんがいるから事業を存続していけるのです。
だからと言ってお客さんは神様だとは思っていません。
だって同じ人間だからです。
町ですれ違えばお互いただの人間です。
お店に居る時だけ上下関係があるのはなんだかおかしいと思うのです。
それは会社での上下関係でも同じ事が言えます。
確かに同じ会社に勤めている間は上司かもしれませんが、会社を辞めればただの同じ人間です。横の関係です。
同じ人間。上も下も無いのですから、一方的にお客さんを悪く言うのはどうかと思います。しかも聞こえるように言うのは論外です。所詮雇われるマインドだなと思ってしまいます。
しかもこういう人に限って、色んな人を見下すクセがあります。どっちが上か下かを常に気にして生きているんだなと寂しい気持ちになります。
思った事をなんでも口に出す。幼稚園児じゃないのだから。こんな大人の言う事なんて聞かなくて良いのです。そっと距離を置きましょう。
2.「大人=まともなこと言ってる」訳ではない

自分の頭でしっかり考えなければいけない
そうでなければ、頭の悪い大人の言いなりになってしまうだけです。
親や上司が言う事が必ずしも正しいわけではありません。
どうしても従ってしまう人は、
正しいと思い込むように仕込まれてきただけです。
大人たちの都合の良いように僕たちを操っているのです。
自分で決めていかなければいけない
大人の言う事を聞いて、その人たちのせいにして後悔する。
この流れはもうやめましょう。
言う事を聞くと決めたのも自分です。
自分が正しいと思う方を選んだら良いのです。自分で決めて良いのです。
邪魔をする人はどんどん切っていって良い
様々な大人たちを紹介してきましたが、まだまだ厄介な大人というのは沢山居ます。
いやいや人間関係を保つ必要はありません。悪い大人との関係を断捨離すれば良い人との関係が始まります。良い人というのは悪い大人を嫌います。だから悪い大人とつるんでいる僕たちにも近づけないのです。
今一度、自分と周りの関係について見なおしてみてくださいね。
まとめ
・関わらない方が良い大人がいる
・必ずしも「大人=まとも」ではない