『ラシーンのサイドミラーってどうやって取るの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「サイドミラーの外し方が分からない…」を手放していきます。
1.日産ラシーンのサイドミラーの外し方は?
大まかな流れ
サイドミラーを外す「大まかな流れ」は以下の感じです。
①ドアの内張りを外す
↓
②配線を抜く
↓
③ミラーを外す
初心者の方でも出来るように詳しく説明していきます。
必要な物は?
必要な物は以下の4つです。
①プラスドライバー
②マイナスドライバー
③内張り剥がし
④ソケットレンチ(10mm)
これがあれば楽勝で外せます。
2.外し方の詳細は?
①ドアの内張りの外し方

ドアの内張りは、
・ドアレバー
・窓スイッチ
・ドア本体
の3パーツでできております。
「プラスネジ」「ツメ」「カプラー」だけで付いているので、プラスドライバーとマイナスドライバーがあれば外せます。
※内張り剥がしがあると更に良いですが、手やマイナスドライバーで代用できます。
詳しい外し方は動画の方が分かりやすいと思うので、こちらをご覧ください。↓
②配線の外し方
サイドミラーからドアの内部にのびる線があります。
そのカプラーを抜きます。ツメを手で押さえながら、手で引っ張るだけです。
ただ、そのカプラーは防水シートの中に入っているので、防水シートを一部剥ぐ必要があります。
剥ぐためにブチルゴムをカッターで少し切ってやると良いです。
その後、配線をドアに固定しているツメ(↓グレーの部品)を引っこ抜きます。これで配線が自由になりました。

③サイドミラーの外し方
サイドミラーを外す前に「三角のカバー」を外します。ツメで引っ掛かっているだけなので、手で引っ張れば取れます。
カバーを外すと、六角が3つ出てきます。コレを外せばサイドミラーが取れます。

ちなみにサイズは「10mm」です。
見た感じ中に十字の切り込みがあるので、プラスドライバーでも外せるのですが、硬かったのとネジの頭をなめそうだったです。
大人しく「ソケットレンチ」を使うことをオススメします。

動画で確認したい場合はコチラ
YouTubeでも解説しているので、良かったらご活用ください。
3.Amazon格安おすすめソケットレンチ3選
最後にオススメのソケットレンチを紹介して終わりにします。
(※簡単なDIYぐらいでしたら決して高価は必要ないので、安くて評価も良いコスパの良い品を「3つ」ご紹介します。)
①迷ったらAmazon’s choice!
まずはAmazon’ choiceのお品からです。
だいたい2,000円以下の商品は送料がかかるケースが多いので、2,000円ちょいのこの商品は、送料もかからないちょうど良いラインです。
評価も☆4.4と、「迷ったらコレを買っておけば間違いなし」な1品です。
②スピンナーハンドルはあると便利!
次に紹介するのはコチラです。
①より若干安い商品です。評価は☆4.1でこちらも高評価です。
注目すべきはソケットの多さと、スピナーハンドル(プラスドライバーみたいな真っ直ぐな棒)が入っていることです。
意外とこれあると助かったりするんですよね。
③他に買うものがあるならコレ!
そして最後に紹介するのが圧倒的に安かったコレです。
僕もよくお世話になっているBAL(大橋産業さん)の商品です。
1,000円ちょいという安さでした。
ただ、安い分送料がかかります。ですが、2,000円以上お買い上げで送料無料になるので、他にも何か買い物がある方はコチラをオススメします。
まとめ
・ラシーンのサイドミラーは「プラスドライバー、マイナスドライバー、内張り剝がし、ソケットレンチ(10mm)」で外せる
・手順は、内張り→配線→ミラー
・プラスドライバーで最後までいけるが、ナメそうなのでソケットレンチを使うことをオススメする