『おばあちゃんにプレゼント贈りたいけど、何が良いかなぁ…?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「おばあちゃんへのプレゼントの悩み」を手放していきます。
1.足元系

かかとちゃん
「踵(かかと)がガサガサで、靴下が破れる」と、ばあちゃんが言ってたのでプレゼントしました。
コレを履きだして、「靴下破けないし、ガサガサが良くなってきた」と言ってます。毎日かかさず履いてて、最近2枚リピートしました。
ドラッグストアでも売っており、1,500円ほどでした。
ニューバランス
ニューバランスは、履いたことある人なら分かると思うのですが、本当に履き心地が良いです。歩きやすいので、お年寄りにもオススメです。
更に、ばあちゃんによっては、年寄りくさすぎる靴を嫌がります。なので、落ち着いた色も多い、ニューバランスが「丁度よいのでは?」と思ってます。
セールの5,000円~新作15,000円ぐらいであります。
かる~い長靴

この長靴、まじでめちゃんこ軽いです。
母がテレビか何かで知り、コメリというホームセンターに直接買いに行きました。
実際に履いてみた、ばあちゃんの感想は、「コレ、軽くて疲れんでいいね!高かったんやない?」でした。山や庭の手入れをしたり、雨の日に犬の散歩に行ったりするので、鬼のように使い倒してます。
2.飲み物系
ウォーターサーバー

「プレミアムウォーター」というウォーターサーバーです。
ばあちゃんは重い物が持てないので、家に水を届けてもらってます。
単に水を飲むのはもちろんのこと、
・焼酎のお湯割り
・熱いお茶
・インスタントコーヒー
を飲むときにも使ってます。
これを買ってから、ケトルを使う機会が一気に減りました。料金は飲む頻度によって変わりますが、僕のとこは月2,000円ぐらいです。
黒酢
「酢が体に良い」ってのがばあちゃんの口癖なので、しょっちゅう買ってます。
焼酎に入れたり、味噌汁に入れたり、何にでも入れて飲んでます。
お茶(ミニサイズ)
おばあちゃんの寝床用に常備してます。
ミニサイズなので、500mlのように飲み残しが大量に残ったりしないのが良いポイントです。
3.生活系
らくらくスマートフォン

ドコモのらくらくフォン、めちゃくちゃ操作が簡単です。
長年ガラケーを使ってたばあちゃんも、スグに慣れました。今ではLINEも使いこなしてます。
※今のところ、2年おきの発売らしいので、2020年の間はコレが1番最新となります。色は、ピンク・ゴールド・ブラックの3色です。値段は約5万円ほど。
タイムシフト
容量とかで値段が変わってきますが、4~8万円ほどです。
少し値は張りますが、「駅伝・相撲・のど自慢・甲子園・ポツンと一軒家」など、おばあちゃん世代はテレビ好きが多いです。
病院や畑、お出かけをしてた時の、見逃した番組を見るのはもちろんのこと、夜中に目が覚めた時に本領を発揮します。
やはり、年をとると、「夜中に目が覚めていっとき寝付けない」という事が増えてきます。
そんな時に良い相手になってくれるのが、タイムシフトなんです。
スチールラック
背が縮み、備え付けの収納が使いにくそうだったので、プレゼントしました。
歳を取ると、今まで出来てたことが出来なくなったりします。無理な体勢はケガの元なので、気を付けて見てみてください。ラック以外にも、プレゼントのヒントがたくさん転がってるはずです。
フォトアルバム

最後は「オリジナルフォトアルバム」です。
ばあちゃんの誕生日の時に、約1万円ほどで作りました。
親戚から写真を送ってもらい作りました。更に、手書きのコメントをしたら、泣いて喜んでました。1人で寂しい時にちょこちょこ見返してます。
1人暮らしのおばあちゃんや、なかなか皆が集まれない場合はもってこいのプレゼントですね。
まとめ
・足元系はハズレなし
・年を取って「できなくなったことをサポート」するアイテムが喜ばれる
・1人の時間を少しでも楽しめるプレゼントもオススメ