『お風呂の鏡が汚い…どうにか家にある物でキレイにできないかな?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「汚すぎる鏡」を手放していきます。
1.風呂の鏡をキレイにする方法は?
この鏡をキレイにしたい

我が家の鏡がムシできないほど汚かったので、掃除することにしました。
とは言え、専用のスポンジや専用の洗剤を買うのは面倒くさかったので、「家にある物」で出来ないか試してみました。
使うのはこの4つ

①お酢
②水
③キッチンペーパー
④風呂桶(ボウルとか鍋でもOK)
だいたいどの家でもあるんじゃないかなと思います。
お酢を使ってどうやって綺麗にするの?
やり方は簡単です。
1.お酢と水を1:1で混ぜる
2.それにキッチンペーパーを浸ける
3.濡れたキッチンペーパーを鏡に貼る
4.放置
5.剥がしたキッチンペーパーでこする
6.洗い流す
7.乾拭き
以上です。
貼って↓

放置して(僕は1時間置きました。)↓

剥がしたので磨く(円をえがくように)↓

洗い流して乾拭き↓

完成

はい、皆さんが思ってる通りの感想で間違いないです。
そう。「びみょう」です。
なぜ綺麗に取れきらなかったのか調べたところ、汚れが酷い場合は「半日ほど放置」する必要があるそうです。。
僕が1時間で取ったのが敗因だったかもしれません。
とりあえず、鏡の水アカ汚れは、お酢だけで6割ぐらいは取れるという結果でした。
2.ついでにシャワーヘッドポールも
ついでにシャワーヘッドポールも磨きます

使う物は?

使う物は、
・歯磨き粉
・タオル(雑巾)
です。
歯磨き粉でもキレイになるというのを聞いたことがあるので、実験してみます。
歯磨き粉を使ってどうやって綺麗にするの?
1.タオルに歯磨き粉をつける
2.磨く(ちょっと水含ませた方が磨きやすい)
3.水拭き
超簡単です。

完成

言わなくても分かります。
こちらも、「びみょう」ですよね。(笑)
マシにはなったけど、レベルでした。。まぁ手近な物でここまで出来たので良しとしますか。
とは言え、また別の物でトライします。
3.「茂木和哉」は優秀でした
以前こんな洗剤を買ったことがあります
その名も「茂木和哉」です。
こやつで水垢を掃除したら、キレイになった記憶があります。
洗剤を買ってでも良いから1発で決めたい方はオススメです。
他にも次のような所で使えます。
- ・蛇口の水あか
- ・IHクッキングヒーターの天板
・鍋・フライパンの水あかやこびりつき - ・便器の黄ばみや尿石
- ・スチール棚・キャンプ用品・工具・自転車・ゴルフドライバーなどのサビ
実際に使用している動画はコチラ
こちらで実際に鏡の水垢を落としています。
これでけキレイになると気持ちが良いですよね~
まとめ
・風呂の水アカは、「お酢」か「歯磨き粉」でまぁまぁ綺麗になる
・酷い汚れの場合、お酢は半日ほど置いた方が良い
・専用の洗剤なら「茂木和哉」がオススメ