『OPPO Reno5Aってぶっちゃけどうなの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「OPPO Reno5Aのレビュー」をしていきます。
1.OPPO Reno5Aの良い点は?
6つある
Reno5Aの良い点は5つあります。
①防水
②おサイフケータイ対応
③マルチウィンドウ機能
④充電もつ
⑤想像以上に手振れ補正がきく
⑥安い
僕がスマホを買う際に譲らないのが、「防水・おサイフケータイ・安さ」です。
特に防水が凄くて、川に5分間落とした時も電源が入ったままでした。その後不具合もありません。
値段も「ワイモバイル仕様」なら2万円ちょいです。
ヤフー関係のアプリが最初から入っていますが、それ以外変わったところはなく、容量もしっかり128ギガあります。
SIMロック解除されているので他社契約でも使えます。僕は楽天のSIMを入れて使っています。
もしもワイモバイル仕様が嫌でしたら、シムフリー版も3万円前後であります。↓
マルチウィンドウ機能も大好きな機能で、LINE、Twitter、YouTubeを同時に1画面で開けます。同時進行したい性格なのでとても助かります。
とまぁ、それらを全て備えておりながら、充電のもちは良いですし、手振れ補正が効くのでとても満足しています。
ただ”この価格にしては”充電のもちが良く、”この価格にしては”手振れ補正が効く、ということなので、
iPhoneと比べて~とか、ハイスペックスマホと比べて~は、全然話が変わってきますのでご注意ください。
歩きながら撮った動画
こちらがReno5Aで、“歩きながら”撮った映像です。↓
(※一部アクションカメラで撮っているところがありますが、大会の間は全てReno5Aで撮っていますので参考にしてみてください。)
5~6km/hぐらいの早歩きペースで歩いているのですが、割と手振れ補正が効いていると思います。
RenoAで撮った時はブレまくっていました。
2.OPPO Reno5Aの悪い点は?
気になるのは2つ
“カメラで選ばれたい5Gスマホ”というキャッチコピーで売り出されているReno5Aですが、個人的にカメラに関する以下の2点が気になります。
①日なたで撮ると白飛びする
②夜の動画がぼやける
僕はよく外で写真を撮るのですが、想像以上に明るく写ってしまいます。
だいたい愛車や愛犬を撮影するのですが、微妙な出来栄えに、撮る気が失せることが多いです…。
それと夜の動画がすごくぼやけます。(夜に動画を撮ることはほぼないので良いのですが、白飛びだけはどうにかして欲しかった…!)
とはいえRenoAにはなかった「広角レンズ」や「マクロレンズ」があったりするので、この価格で文句を言うのは間違っているのかもしれませねね。
画面の明るさや指紋認証について
僕は以前RenoAを使っていました。
RenoAが有機ELなのに対し、Reno5Aは「液晶」なので、“画面が暗すぎるのでは”と心配でしたが、違和感があるのは最初だけですぐに気にならなくなりました。
ただ、直射日光の下だと少し見にくいかもです。
指紋認証に関しても”背面は面倒くさそう”と思っていましたが、これもすぐに慣れて気にならなくなりました。
フロントには顔認証もついていますしね。
3.買うべきか、辞めておくべきか
OPPO Reno5Aを買うかどうかは、自分のタイプによるかなと思います。
この価格なら十分でしょ!→買う
「2万円でこれだけ使えたら十分でしょ!」と思えるのでしたらオススメします。
僕はこのタイプです。
iPhone等と比べて、あれも劣ってるこれも劣ってると考えるよりは、「みんな10万円以上払ってるのに2万円で済んで嬉し~」と思える人は買いでしょう。
やっぱり安いのはダメだ…→辞める
逆に、
・安いからカメラも音も充電のもちも全然ダメだ…。
・安物買いの銭失いしちゃった…。
と思うタイプは辞めておくことをオススメします。
少しでも参考になれば嬉しいです。
まとめ
・Reno5Aは2~3万円で買えるのに必要機能が全て揃っている
・微妙なのは、明るいところでの写真と夜の動画
・安いのに結構使えるじゃんと思えるなら買いなスマホ