『楽天モバイルのデータSIMを契約してるんだけど、アンリミットにした方がお得?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ムダな携帯代」を手放していきます。
1.データSIMとアンリミットどっちがお得?
お得なのは…
長い目で見れば、データSIMの方がお得です。
ですが、見方を変えれば、アンリミットの方が安いです。
本記事では、これがどういうことか解説していきます。
なので現在、(旧)楽天モバイルのデータSIM契約をしていて、アンリミットに移行するか迷ってる方は参考にしてもらえたら嬉しいです。
ちなみに、比較条件は以下の通りです。
【 データSIM 】
・SMSあり
・3.1GBプラン
・月1,020円(税別)
【 アンリミット 】
・1年間無料
・2年目から2,980円
データSIMとは?
データSIMとは、(旧)楽天モバイルのプランの1つです。
通話機能がありません。3.1GBありますが、それを超えると通信速度が200Kbpsまで落ちます。
アンリミットとは?
アンリミットとは、(現)楽天モバイルのプランです。現在はこのプランしかありません。
楽天回線のエリアの人は、ギガ無制限です。それ以外の人も5GBあり、それを超えても通信速度が約1,000Kbps出ます。
2.なぜデータSIMの方がお得なのか?
月額が安いから
データSIMの月額料金が安いので、例えアンリミットが1年無料だったとしても、1年半ほどで追い抜いてしまうのです。(下の図を参照)

そしてこの差はどんどん広がっていきます。
具体的には、
・データSIM :年12,240円(税抜き)
・アンリミット:年35,760円(税抜き)
という感じです。
なので、長い目で見ればデータSIMの方が安いです。
データSIMはいつまで使えるか?
とはいえ、データSIMは(旧)楽天モバイルのプランです。
2020年6月時点ではまだ使えていますが、これがいつ打ち切りになるかは分かりません。つまり、いつかは移行しなければならないという訳です。
だとしたら、「1年間無料」のキャンペーンが行われてる内に、移行しておくのが良いのかもとも思います。
もし、データSIMからアンリミットに移行するなら、1度解約する必要があります。
データSIMを解約
↓
(現)楽天モバイルを新規契約
という流れです。
データSIMを解約する方法は以下の通りです。ネットからできます。それに、データSIMはいつ解約しても解約料かかりません。

メンバーズステーションはこちら。
3.なぜアンリミットの方がお得なのか?
Wi-Fiを持たないという選択ができる
冒頭でも書いた通り、データSIMはギガを使い終わると、一気に速度が落ちます。
なので、
・全然スマホを使わない
・Wi-Fiを契約する
のどちらかが必要になってきます。
もしポケットWi-Fiを契約すると、GMOとくとくBBを使うとして約4,500円ほどかかります。データSIM+ポケットWi-Fiで「月約6,000円」ほどになります。
ですが、(現)楽天モバイルのアンリミットだと、ギガを使いあげても約1,000Kbps出るので、Wi-Fiがなくても使えます。つまり、月2,980円でおさまる訳です。
こう考えると、アンリミットに移行して、Wi-Fiを切った方が安上がりです。
どっちにしろWi-Fiは契約する
「どっちにしろパソコンを使うからWi-Fiは契約する」って方でしたら、データSIMの方が安いです。
とはいえ、アンリミットでテザリングするという手もあるので、どの水準を求めるかによりますね。
まとめ
・データSIMとアンリミットだと、データSIMの方が安上がり
・ただしWi-Fiを切るなら、アンリミットの方がお得
・どのレベルが欲しいかによる