『楽天銀行のアプリを使って振込って出来るの?どうやってやるの?手数料いくら?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「銀行振込の手間」を手放します。
1.楽天銀行アプリで振り込む方法は?
必要なもの5つ
楽天銀行のアプリから振り込むには、以下の5つが必要です。
・楽天銀行(自分の口座)
・楽天銀行(自分の口座)の暗証番号
・楽天銀行のアプリ
・相手の「金融機関名、支店名、預金科目、口座番号」
①楽天銀行のアプリを開く
②「振込」をタップ

③「振込」をタップ

④「新規振込」をタップ

⑤振込む相手の金融機関を探す

(例)福岡銀行
(例)福岡ひびき信用金庫 など。
⑥銀行の支店を探す

(例)福岡空港支店
(例)博多駅前支店 など。
⑦「預金科目」「口座番号」「金額」を入力

⑧「暗証番号」「生年月日」を入力

自分が設定した「楽天銀行の暗証番号」、そして、自分の生年月日を入力。
⑨「振込実行」をタップ

⑩終わり

「以下の振込依頼を受け付けました。」という文字が出てきたら終わりです。
「楽天銀行ホーム」を押すと、最初の画面に戻ります。お疲れ様でした。
2.楽天銀行の振込手数料はいくら?
相手も楽天銀行ならタダ
振り込む相手の銀行が楽天銀行なら、振込手数料はタダです。
楽天銀行以外なら振込金額による
・振込金額~29,999円:168円
・振込金額30,000円~:262円
これを無料にする方法もあります。
3.楽天銀行の振込手数料を無料にするには?
ハッピープログラムに登録する
「ハッピープログラム」に登録するだけで、手数料を無料にする資格を得られます。
ハッピープログラムの登録は、以下の2つをクリアしていれば、タダで出来ます。
・楽天銀行の口座を作る
・楽天会員になる
要は、「楽天銀行を作るだけじゃなくて、楽天会員になって!そしたら手数料タダにしてあげるから!」ということです。
回数に制限あり
ただ、無制限にタダなのではありません。
人によって回数は異なり、最大で月3回です。
また、登録しただけじゃタダにはなりません。
以下をごらんください。

「楽天銀行にいくら預けてるか?」
「振込を何回使ったか?」
で、手数料無料の回数が変わります。
つまり、”楽天銀行を沢山使う人は、なるべく手数料を無料にしてあげよう。“ということです。
表の見方は、以下の感じです。
楽天銀行に10万円以上いれる or 振込を5回以上する
→振込手数料月1回無料
楽天銀行に50万円以上いれる or 振込を10回以上する
→振込手数料月2回無料
楽天銀行に100万円以上いれる or 振込を20回以上する
→振込手数料月3回無料
楽天銀行に300万円以上いれる or 振込を30回以上する
→振込手数料月3回無料
なので、振込手数料の無料回数を最大にしたい場合は、
『ハッピープログラムに登録して、
銀行に100万円以上あずけるか、振込を20回以上する』
がベストです。
もしくは、相手にも楽天銀行を使ってもらうかですね。
まとめ

・楽天銀行の振込はめちゃ簡単。アプリ1つで済む。
・ただ、相手が楽天銀行以外の場合、手数料がかかる。
・手数料を無料にするには、ハッピープログラムに登録する。