『楽天ミニの使い道ってあるの?メイン機になる?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「放置された楽天ミニ」を手放していきます。
1.楽天ミニ持ってる?
しっかり買いました

とってもとっても話題になった、楽天モバイルから発売された「1円の楽天ミニ」ですが、僕もしっかり注文しました。
それから、2ヶ月以上待ってやっと手に入れることが出来たのですが、全くレビューをしていませんでした。
約2ヶ月程使ったので、
・使い方
・不満点
などをまとめていきます。
使い道は3つ
僕は以下の3つの使い方をしています。
①通話
②動画見る
③ウォーキング
1つずつ説明していきます。
2.楽天ミニがあって良かった場面は?
通話用
以前こちらの記事でも書いたのですが、
僕は「通話」を手放したくて、旧楽天モバイルのデータSIMを契約し、電話番号を手放しました。
とはいえ、電話番号がなければ困る場面もたびたびあったので、使った時だけお金がかかる「050アプリ」を使っていました。
ですが、楽天ミニは「10分以内の通話が無料」が自動的についてくるので、今はこちらを通話用に使っています。
動画見る用
僕はYouTubeの撮影を、メインスマホ(OPPO RenoA 128G)でやっています。
なのでその間、YouTubeを見ることが出来ません。
その悩みを解決してくれたのが楽天ミニでした。YouTube大好きなのでめちゃくちゃ助かってます。
ウォーキング用
楽天ミニはその小ささからとにかく軽いです。
本気で、ポケットに入っていることを忘れるレベルです。
現代の大画面スマホより、よっぽど散歩に適しています。「楽天ミニ&Bluetoothイヤホン」のペアが最強です。
3.楽天ミニのこれってどうなの?
メイン機にできる?
楽天ミニをメイン機として使えるか?ですが、ほとんどの方がNOだと思います。
「意識的にスマホを使わない」と決めており、「最低限使えたら良い」とかならメインでも全然いけます。
ただ、バリバリ使うとなれば、
・充電のもちが悪い
・カメラ性能が低い
・文字が小さくて読むのが疲れる
という欠点が無視できないかもです。
文字は打ちやすい?
「画面が小さくて、文字が打ちにくい」というのが、結構聞こえてくる声なのですが、僕はあまりそうは思いません。
というのも手が小さいからです。なので、手が小さい方にとっては、そこまでデメリットではないかもしれません。
ただ、キーボードの配置が使いにくいです。なのでSimeji(しめじ)にて、自分の好きなキーボードにして解決しました。
あとは音声入力をどんどん使っていけば、文字入力に対してはそこまで苦にはならないかもです。
画質・音質は?
カメラの画質と音質は良くないです。
ただ、小さい割にはパワフルな音量を持っているので、ギリギリ許せる感じです。
まとめ
・楽天ミニは買って損はなかった使い道はある
・メインにするのは厳しい