『楽天モバイルのiフィルターの、解約書類の書き方を教えて!』
という声に、お答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「書き方が分からないイライラ」を手放していきます。
1.解約申込書の書き方は?
本記事は「iフィルターの解約」についてです
解約書類の「書き方」について説明していきます。
解約書類の出し方は、下記をごらんください。
解約書類の書き方を紹介します
それではさっそく説明していきます。まず、解約書類はこちらです。

※石川、兵庫県以外用です。
上段の書き方

「連絡先電話番号」は、連絡がつく番号ならなんでもOKです。会社、固定電話、もちろんスマホの番号でもOKだと思います。(※基本かかってきません。)
「SIM電話番号」は、スマホの番号だと思います。
「ユーザーID」については、確認方法を後述してます。
下段の書き方

僕は「1番下にチェック」を入れました。
あとは、保護者の名前と印鑑が必要です。
あとは送るだけ

書き終えたら、封筒と84円切手を用意して送るだけです。

こんな感じです。
送り先は、
〒158-0094
東京都世田谷区玉川1-14-1
楽天モバイル株式会社「楽天モバイルカスタマーセンターオプション解約係」
です。
追記:受領されました。(2019.12.14)
1週間ほどで、「受領しました」というメールが届きました。

一件落着です。
2.楽天モバイルのユーザーIDとは?(店舗で契約)
「はじめてガイド」をチェック

契約時に、こんな赤い冊子をもらったと思います。
29ページに記載

その「29ページ」に書いていると思います。
契約する時にスタッフの方に、「忘れないように書いてください」と言われてメモしました。
もし書いてなかったら、契約した日に、楽天モバイルからきたメールをチェックしてみてください。
3.楽天モバイルのユーザーIDとは?(ネットで契約)
メールで届いてます

ネットで契約した方は、メールを確認してみてください。たぶん、楽天モバイルから届いてるはずです。
もし解決しなければ…

楽天モバイルのアプリから、問い合わせてみてください。LINEのような形式でスタッフに質問できます。
アプリのダウンロードはこちらからです。
・androidの方(こちらから)
・iPhoneの方(こちらから)
アプリのログインは、楽天モバイルのユーザーIDが分からなくても、「楽天のID」や「電話番号」でログインできます。
お問い合わせは、画面右下の「お問合せ」よりできます。電話をかけるより早く解決するので、オススメです。
まとめ
・楽天モバイルの「iフィルター」を解約するには、解約書面を郵送する必要がある
・書き方は簡単
・楽天モバイルのユーザーIDは、「契約時の書類(はじめてガイド)」か、「楽天モバイルからのメール」に書いてある