『名義変更の書類ってどうやって書くの?他に必要な物は?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「利用者登録」を手放していきます。
1.楽天アンリミットⅥに移行するには?
名義変更が必要
先日こんな記事を書きました。↓
楽天モバイルの旧プランである「スーパーホーダイ」から、今のプランである「楽天アンリミットⅥ」に移行したくても出来ない原因は、『利用者登録しているから』かもという内容です。
で、「利用者登録したままだとプランを変えられないから、先に名義変更をして利用者登録を解除する必要があるよ」と書きました。
本日はそんな、「名義変更のやり方」を紹介します。
注意事項は?
注意事項はこちらにまとめられています。

特に重要なことをピックアップしておくと、
・身分証明書や戸籍謄本などは原本ではなく、コピーを提出すること
・新所有者の住所に郵便物が届き、その受取をもって本人確認が完了する
・支払い方法の変更はアプリから
・名義変更が終わり、楽天アンリミットⅥに移行する前に「楽天ポイント口座」を変更しておく
です。
それでは手続きを進めていきます。
2.書類の書き方は?
例がある
この書類の書き方ですが、ちゃんと書き方の例があります。

これは分かりやすいですね。

太郎の方にどっちの名前を書いて、花子の方にどっちの名前を書くの?と思うかもなので、下記にまとめました。
上が旧、下が新
上に前の契約者を書きます。そして、下に次の契約者を書きます。

僕の場合、上が僕・下が弟ですね。
ユーザーIDとは?
ユーザーIDは、楽天のアプリから確認できます。
アプリを開いた時に既にログインしている状態の場合は、以下の手順でユーザーIDを確認することができます。↓(※画像は、旧楽天モバイルのアプリ)
① ② ➂ ④
3.書類の送り方は?
住所は貼り付け
印刷した中に、こんな紙が入ってました。(↓)

これを貼り付けて送るようです。
自分で書いても良いとは思いますが、一応貼り付けてと書かれていました。
同封する物は?
あとは封筒の中身です。
①申込書(最初に書いたやつ)
②旧所有者と新所有者の身分証明書のコピー
➂戸籍謄本のコピー(家族間譲渡の場合)
身分証明書は、「運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・身体障がい者手帳」です。
もしこれらを持っていない場合は、
A.健康保険証・パスポート・住民基本台帳カード
+
B.公共料金の請求書(or領収書)・住民票
の組み合わせでOKです。
外国籍の方は、「在留カード・特別永住者証明書」でOKです。
あとは出すだけです。
前にも書きましたが、「新所有者の住所」に返信がきます。そこだけ注意です。
まとめ
・スーパーホーダイから楽天アンリミットⅥに移行するには、利用者登録されていては出来ない。名義変更が必要
・名義変更するには、書類を郵送する必要がある
・家族間の場合は戸籍謄本も必要