『ラシーンのドラレコどれが良い?』
『コンパクトでオススメなのは?』
『JADOのドラレコってどうなの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「ラシーンに付けたドラレコ」について話していきます。
1.ラシーンにどんなドラレコを付けたの?
JADO-d138を取り付け
先日、ラシーンにドラレコを取り付けました。

2020年に買ったラシーンに、2022年になってやっとドラレコを付けた理由はYouTubeで話しているので割愛するとして、
機種は「JADO-d138」を選びました。(Amazonで購入)
コイツがなかなか上出来で、ドラレコ選びから、取り付けまで全て自分で行ったので、JADO-d138について色々書いていこうと思います。
価格は?
まずは価格ですが、5,900円でした。
元値が7,480円なのですが、父の日セールで1,580円も値下がりしていました。
この商品は値下げが頻繁にあるようで、記事を書いている現在に値段を確認してみると、6,480円になっていました。
僕の中でドラレコの相場は、店だと2万円~、ネットだと1万5千円~だと思っているので、どちらにせよかなり安いと思います。
2.JADO-d138を選んだ理由は?

理由は5つ
僕がJADO-d138を選んだ理由は、5つあります。
①安い
②評価が良い
➂ミラーと一体型ではない
④コンパクト
⑤スマホで確認できる
簡単に1つずつ説明していきます。
①安いか?は重要
やはり1番は値段です。
先述した通り、このドラレコは安いです。
例え値下げされていなくても、一般的なドラレコの半額以下だと思います。
しかも、32ギガのSDカードも付いてこの値段です。
破格ですよね。。
②☆4.1
驚くことに1000件以上のレビューがあり、評価は☆4.1です。
素晴らしいですよね。
3,000円台のドラレコとかもありましたが、やはり「安かろう悪かろう」では意味がないので、
“安いけど使える物”を探したら、コレに行きついたという感じです。
➂カメラ単体
最近多いのが、ミラーと一体型になったドラレコです。
ですが正直、僕はあのタイプがあまり好きではありません。
ハイテクな車に乗ったことがないので、バックモニターなどを見る習慣がなく、常に目視でしっかり確認しています。
なのでカメラ単体の物を探しました。
④小さい
カメラの大きさも色々あるのですが、車内をゴチャゴチャしたくなかったので、とにかく小さいカメラを探していました。
JADO-d138はモニターがないので、その分コンパクトに作られています。
動画内で比較しているのですが、車のカギより一回り大きいぐらいで、ルームミラーの後ろに余裕で隠れました。これで視界にも入りません。
⑤スマホと連動
カメラにモニターがないということは、映像を確認する時、いちいちSDを抜いて、パソコンか何かで見なきゃいけないのか?と思うかもですが、
JADO-d138はスマホで見ることができます。
普通に再生するだけではなく、写真を撮る・ダウンロード・倍速再生なども出来るので、機能も充実しています。
以上の理由から、僕はJADO-d138を選びました。
3.取付方法やレビューは?
取付はシガーソケットにさすだけ
取り付け方法ですが、至って簡単です。
シガーソケットにさすだけです。
別のキッドを買えば、シガーソケットを潰さずに電源を取れるようですが、ラシーンに関してはシガーソケットが最初から2個あるので、1つ使ってもあまり困らないかなと思います。
配線のはわせ方などは、動画を見ていただいた方が分かりやすいかと思います。↓
画質も十分
こちらが実際に撮影した動画なのですが、画質どうでしょうか?
普通に良いですよね。
美しい映像を撮って、YouTubeなどに公開するという方でしたら、違うドラレコをオススメしますが、証拠としては十分かなと思います。
ですので、“証拠を残すためにドラレコを付けたい”という方には、こちらオススメです。↓良かったら安いタイミングで買ってみてください。
まとめ
・ラシーンにJADO-d138というドラレコを付けた
・安くてコンパクトなのに、評価が高い優秀カメラだった
・取り付けも簡単で、画質も十分なのでオススメ