『ラシーンのヘッドライトって、どうやって外すの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「ラシーンのヘッドライトの外し方」を紹介していきます。
1.ラシーン:ヘッドライトの外し方
必要な工具は?
・10mmのスパナ
・10mmのソケットレンチ
(延長パーツがあった方が良いです)
スパナの方が外しやすいところ、ソケットレンチの方が外しやすいところがあったので、『二刀流』をオススメします。
外す手順は?
①ボンネットを開ける
↓
②バッテリーのマイナスを外す
↓
③ヘッドライト裏のナットを4つ取る
↓
④引き抜く
取り付けは、逆の手順をするだけです。
注意点は?
取り付ける時に“ナットをしめすぎないように”気を付けてください。
僕は締め過ぎてボルトが根本から折れました……。
その時の様子がYouTubeに映っています。↓
とはいえ、めちゃくちゃ強い力でやった訳ではありません。
もともとボルトが錆びて弱っていたところに、僕が必要以上に締めてしまい、折れたという感じです。
ですので、皆さまもどうかご注意ください。
2.ナットの位置が分からない!
運転席側
青の○印のところにナットが付いています。↓

✖︎印のところにネジがあるので、紛らわしいのですが、このネジは違います。
運転席側にはタンクがあるので、横に避けてからの方が作業しやすいです。タンクは上に引っ張るだけで抜けます。
ですが線が繋がっているので、引っ張りあげないように気をつけてください。
タンクの外し方もこちらで解説しています。↓
助手席側
こちらも運転席側と同じく、ナットが4箇所あります。↓

左右対称なので、片方できれば反対側は簡単だと思います。
3.工具について
スパナは100均でOK
10mmのスパナは「100均」にも売っています。
僕もダイソーのスパナを使っています。110円でした。↓

延長パーツとは?
必要な工具に延長パーツと書きましたが、こういうやつ(エクステンションバー)です。↓
差込口のサイズが何種類かあるので、自分の工具と合う物を買った方が良いです。(※僕は9.5mmで統一しています。)
延長だけ単品で買うのも良いですが、「ソケットレンチのセット」を買うと延長パーツも一緒に入ってたりします。
何かと使いますので、1セット持っておくと良いかもです。
1,000円くらいで買えます
こちらは1,000円ちょいで買えます。ただ、2,000円以下の買い物だと送料かかっちゃうので、他の買い物と一緒にすると良いです。
(※僕は同じ物を、近くのホームセンターで1,700円くらいで買いました。)
送料無料ならこちら
こちらが3,000円ちょいしますが送料無料の分です。
ケースが赤いカンカン(?)で可愛いです。先ほど紹介した物より、高級感がありますね。
まとめ
・日産ラシーンのヘッドライトは、
①スパナ10mm
②ソケットレンチ10mm
③延長のエクステンションバー
で取れる
・ヘッドライト裏のナットを4本取るだけ
・何かと使うのでソケットレンチのセットを買っておくと便利