『ラシーンのバルブ交換ってどうやってするの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「ラシーンのヘッドライトのバルブ交換のやり方」を紹介していきます。
1.交換方法は?
5ステップ
日産ラシーンの、ヘッドライトの「バルブ交換」はとても簡単です。
ボンネットを開けてヘッドライトの裏を見ると、両手で円を作ったぐらいの大きさの「黒い丸」があるので、そこをイジっていきます。

流れは、
①ボンネットを開ける
②黒いコンセントを抜く
➂丸いリングを回して取る
④丸いゴムを取る
⑤クリップを外す
以上でLEDバルブを外すことができます。
スペースも十分にあるので作業もしやすいです。
タンクが邪魔…
ただ右側のヘッドライト裏には、冷却水のタンクがあり作業しにくいです。
ですがこのタンク、真上に引っ張るだけで簡単に外せます。(※引っ張り過ぎないように注意です。)
心配な方は、こちらでタンクを外した映像があるので、ご活用ください。↓
2.既にLEDに交換済み
提供で新しい物をいただいた!
僕はラシーンを買ってすぐ、ハロゲンからLEDに交換していました。
ですが今回、提供でバルブをいただいたので、交換することにしました!(外したLEDは祖母のバジェロミニに)
いただいたバルブがこちらです。↓
Amazonで5,000円ほどで買える物で、フクロウのイラストが特徴的です。
バルブは濃いグレーでズシっと重く高級感がありました。LEDのチップ(?)は、今まで付けていたものが片面6個だったのに対し、今度のは片面12個と倍になりました。
そりゃ明るいですよね!
明るさは?
明るさはさすがLED、十分明るいです!


特にハイにすると、横の広がりを強く感じました。真横まで光が届いているので、夜の死角が更に減った感じがしました!
もし光り具合が気になる方は、YouTubeに点灯している映像を載せていますので、良かったらこちらからご確認ください。↓
少しでも参考になれば嬉しいです。
ご提供いただいた会社様、良い品をありがとうございました。
まとめ
・ラシーンのヘッドライトバルブの交換は簡単
・タンクは引っ張れば外せる
・やはりLEDはハロゲンより遥かに夜の運転が楽になる