『ラシーンの純正ルームミラーをもう少し大きくしたいんだけど、どれが良さそう?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「純正ルームミラー」を手放していきます。
1.ラシーンとルームミラー
サイズアップしたい
僕は日産ラシーンに乗っているのですが、純正のルームミラーが少し小さいと感じていました。
そこでサイズアップすることにしました。
【純正のサイズ】
・縦:70mm
・横:短辺220mm、長辺240mm

候補は3パターン
サイズアップにあたって、以下の3パターンを考えました。
①ポンと後付けミラーを付ける
②ドラレコ付きミラーを付ける
③ドラレコ+①を別々で付ける
考えた結果、とりあえず①のポン付けだけをして、それで一旦様子見ようと思います。
条件は?
という訳で探して行くのですが、以下の条件で探そうと思います。
・2,000円以下
・ブルー鏡ではない
・長さ270mm
それではさっそく紹介していきます。↓
2.ポン付けルームミラー3選
①カーメイト
まずはこちらです。
ベストセラー第1位のルームミラーで、766円☆4.3というコスパの良さです。
「平面鏡」と「曲面鏡」の間の、”緩曲面鏡”となっております。
②カーメイト クローム鏡
次はこちらです。
先の物とほとんど一緒なのですが、眩しさをカットできる「防眩クローム鏡」という点が違います。
その分300円ほど上がって、1,055円となっております。ちなみに評価は☆4.1とこちらもコスパの良い商品です。
③セイワ フレームレス
そして最後に紹介するのがこちらです。
これはフレームレスといって、「フチの無いタイプ」です。
非常にスタイリッシュでオシャレなミラーです。
値段は1,650円と上がりますが、評価は☆4.1と高いので、フチなしが良い方はオススメです。
新型も出てました
セイワさんのミラーは新しいモデルが出ていました。曲面鏡が加わったようですが、そちらのレビューはイマイチそうです。
青いミラーの意味は?
ちなみに青い鏡についてですが、たまにサイドミラーが青い車を見かけませんか?
それと同じでルームミラーにも青い物があります。これがなぜ青いかというと、
太陽光や後続車のライトを軽減してくれる「防眩効果」があります。
個人的にあまり見た目が好きではないので、僕は透明の分から探しました。
3.どれを選ぶのか?
カッコイイのでコレ
悩んだのですが、フレームレスがかっこいいと思ったので、セイワさんのミラー(旧型の方)を注文してみようと思います。
またレビューします。
まとめ
・ラシーンのルームミラーをサイズアップしたい
・良さげな後付けミラーを探したら3つあった
・カッコイイのでセイワさんのフレームレスを試してみる