『ラシーンのジャッキアップポイントってどこなの??』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ジャッキアップポイント分からない…」を手放していきます。
1.ラシーンのジャッキアップポイントは?
前はココ
ナンバーすぐ下の、ポコっと出てるとこです。(↓)



後ろはココ
後ろは、デフというところにかけます。(↓)

後ろのナンバーから車の下を覗くと、真ん中に見つかります。



動画で確認する
画像で分かりにくい場合は、動画でご確認ください。(↓)
2.ジャッキアップに必要な物は?
どのジャッキを使ったの?
僕は大橋産業のジャッキを使いました。(↓)
リンク
理由は安かったからです。
1点問題が…
安くて重さも大丈夫だったのですが、高さが足りませんでした。
最大まで上げてもラシーンが浮く事はありませんでした。
なので僕は底上げ用の板を用意して使いました。
※底上げに使う物ですが、「板で大丈夫」「ブロックが良い」「レンガがオススメ」等の情報がありました。一応僕は「ブロックと板」で試しましたが、どちらも大丈夫でした。
輪止め(タイヤストッパー)
車が転がっていかないように、輪止めをした方が良いです。
リンク
3.もっと安心にやるには?
ウマ(ジャッキスタンド)
何らかのトラブルで、ジャッキが外れて車が倒れてこないように、ウマをかけると安心です。
リンク
アダプター
もしも2輪一気に上げるのが怖い場合は、ガレージジャッキで1輪ずつあげることもできます。
その場合、アダプターを買う必要があります。
先で紹介したジャッキのアダプターはこちらです。(↓)
リンク
まとめ
・ラシーンのジャッキアップは、後ろはリアデフに
・ジャッキによっては高さが足りない場合も…
・安全のため、輪止め&ウマの利用がオススメ