『ミニマリストってどの充電ケーブル使ってるの?』
という疑問にお答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「適当なケーブル」を手放していきます。
1.ミニマリストが選ぶ充電ケーブル
「3in1」をチョイス

この「BIMOUR」の充電ケーブルは、
1つの挿し口だけで、『3台同時に充電できる』優れものなんです。
1個につき1口使ってたら、充電口が足りず
家族内で取り合いになった経験とかってないですか?
ミニマリストとして、「なるべく物を増やしたくない」ので、追加で機械を買うぐらいなら、根源の問題を解決してやろう
と思ってコレをチョイスしました。
更に、『急速充電』なので充電スピードが速い。
これはデカいです。
遅い充電器はいつまで経っても充電が進まず
そのせいで家から出るのが遅れたりとかありますからね。急速充電であるにこしたことはありません。
この商品の「特徴」をまとめると、
・3台同時に充電できる
・リール式だから片付けがラク
・急速充電だから充電がすぐたまる
・コードが1.2mあって作業しやすい
・3種類の端末を充電できる
という感じです。
なぜ買い換えたのか?

今まで、
・黒:スマホ
・青:Wi-Fi
で充電してきました。

ですが単純に、1本ずつ伸ばして使うのが面倒でした。
2.androidユーザーには嬉しい
細かくレビュー



左から順に、
・Type-Cケーブル
・Micro-USBケーブル
・iPhoneケーブル
です。
僕の場合使い道は、
・Type-C:スマホ・ポケットWi-Fi
・Micro-USB:スマホ・Bluetoothイヤホン
・iPhone
です。
さて、ここでandroidユーザーさんに朗報です。なんと「充電器の向き」がどっちでもOKなタイプになっていました!
下記の画像をご覧ください。

(左)ふつうの充電器、(右)今回買った充電器。
通常の充電器だと、台形の向きを気にしなきゃで、プチストレスですよね。
でも今回買った充電器は、台形が上下についているので、向き関係なく挿せるのです!!感動しまくりました。
思わぬサプライズによって、僕のストレスがまた1つ減らせました。夜とか暗くて、どっち向きかを確認するの大変なんですよね…。ありがたい。


長さは「1.2m」。結構長めです。
出先で充電する方にも使い勝手良いです。
たまに「延長コード」を持ち歩いている人がいますが、これ1本で延長コードを手放せますよ。
Ankerと接続


以前と比べると、ちょっとゴツくなったかもですが、黒1色で統一されてカッコ良くなりました。

このケーブルの良いところは、上下どちら向きでも挿せる事です。
先ほど紹介したアンドロイドの充電器(Micro-USB)と同じ感じです。
これだと、他のUSBケーブルと喧嘩しなくて済みますね。

手に持つとこんな感じです。
でも1つ言えるのが、確実に高級感は増しました。以前の形はちゃっちさがありましたから、今の方がかっこいいです。
3.戻りが良すぎ(動画撮りました)
以前使っていた物(壊れかけ)
え~最後まで戻って~
って思いますよね…。
新しくゲットした物(勢い良すぎ)
勢い良すぎて思わず、
「おおっ!!」ってなっちゃいますが、
手動でしまわなくて良いのでめちゃ楽です。最高。
まとめ
・リール式充電ケーブルは「1本ずつ」より、「3in1」タイプが便利。
・1口しか使わないのに、3台同時に充電できる。
・USBの挿し方、向きが関係ない。
・Micro-USBの挿し方、向きが関係ない。
・ 戻りが早すぎて最高。
これを買うと、「1本ずつケーブルを持つ」必要もありませんし、「3口・4口もある充電アダプター」を買う必要ありません。更に、「延長コード」とかも要らなくなるので、これぞ1個で〇役ってやつです。
ミニマリストにオススメしたい逸品です。