『サロニアにミニアイロンがあるけど、あれってどうなの?使える?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「大きいアイロン」を手放していきます。
1.サロニアのミニストレートアイロン
買ってみた
久々にヘアアイロンを買ってみました。それがこちらです。(↓)

サロニアといえばのアイロンの、『ミニ』バージョンです。
ミニへの不安は?
僕がミニを買うのに不安だったのが、
①髪が引っかかるのでは?
②セットに時間がかかる?
➂全然クセが伸びないとか?
です。
学生時代に数々のミニヘアアイロンを試してきたのですが、“1度たりとも買って良かったと思ったことがなかった”ので、今回もだいぶ怪しんで購入しました。そんな、マイナスイメージの中買ったアイロンのレビューをしてみようと思います。
2.ミニストレートアイロンの評価は?
中身は?
中身はこんな感じです。(↓)
・説明書
・本体
・カバー
のいたってシンプルな感じです。


サイズは?
ミニという訳で、サイズが1番気になるところだと思いますが、こんな感じです。僕の小さな手でさえ余裕で持てるコンパクトさです。

使い心地は?
まず温度設定ですが、これはノーマルサイズと同じく、「ダイヤル式」です。
ボタンでカチカチしなくて良いので、非常にシンプル且つ楽で、どんな機械オンチさんでも使いやすい仕様です。

僕はサロニアの回し者とかでもないので、全く盛らずに正直にお伝えするのですが、
“ほんっとうに髪が引っかかりません”
全然髪が引っ掛かって痛いとかないです。なめらか過ぎて驚きます。

それにミニだからといって、「開閉ロック」ができないということもありません。

ミニだから何かが劣っているのかと思いましたが、全くそんなことなく、そのまま小さくなっただけでした。素晴らしいです。
収納ケースについて

収納ケースは「耐熱」になっています。
とはいえ、200度のアツアツを入れるのはNGです。150度以下ならOKとのことなので、使用後すぐに入れるのはダメですが、完全にさめるまで待つ必要がないというメリットがあります。

こういう収納ケースを「使わない派」なのですが、
・耐熱
・シンプル
・コンパクト
ということもあり、とりあえず使ってみることにしました。
旅行中は使用後、タオルで巻いて持ち運んでいたので、それより良いかなと思ったからです。
性能について


色々書いてあるんですが、特に知っていて欲しいことをまとめると、
①海外でも使用できます
②最高温度は210度です
➂30分で自動で切れます
こんな感じです。
① 海外使用
まず海外での使用ですが、コンセントに直刺しOKです。僕も歴代サロニアを、タイのコンセントにぶっさしてきました。全然普通に使えます。
②最高温度
次に最高温度ですが210度です。確かミニじゃない方は230度とかまで上がるのですが、多くの人がそこまで使わないと思います。
160~180度ぐらいでクセは伸びますし、あまり高音ですと髪がコゲるので、ミニの温度(MAX210度)で十分です。とはいえ、230度じゃなければ困るという人もいると思い書かせていただきました。
③自動OFF
そして最後に、「自動オフ機能」です。これは電源を入れてから30分経つと自動で、電源が切れる機能がついているのです。
朝はバタバタしがちで、ついつい切り忘れたり、切ったかどうかを忘れたりしがちですよね。近くにヘアスプレーなどがあって、冷や冷やした経験がある方もいるのではないでしょうか?
この価格で、この小ささで、自動オフ機能がついているのは、本当にコスパ良い以外のなにものでもありません。
3.総評
全く損しない
最初はミニアイロンへの期待の低さから、どーせ悪いところあるだろうと思っていたのですが、粗を探してもないのです。本当にないのです。なのでもしミニヘアアイロンを探している人が居れば、本気でオススメします。
まとめ
・サロニアにミニヘアアイロンがある
・へなちょこかと思いきや、本気で良品
・かなり買いなので、良かったらお試しを