『YouTube用に三脚が欲しいけど、ありすぎて選べない…。なるべく安くて使える「コスパの良いやつ」ない?』
というお悩みに、お答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「三脚選びにかける時間」を手放していきます。
最初に結論を言ってしまうと、『くねくね三脚』がオススメです。
1.動画撮影にはこの三脚が優秀
安すぎない、高すぎない、スマホ用
YouTubeを始めるにあたって、購入したのがこの三脚です。
その名もくねくね三脚。
まず気になるのが値段ですよね。値段は、1,380円です。(1,280円になってました。2020/6/9時点)
「それって安いの?」と思った方、安いですよ。
こういうグネグネする三脚で有名な物で、「JOBYのゴリラポッド」という三脚があります。
たぶんYouTuberで使っている人も多い、有名メーカーだと思いますが、コレ高いんですよ。4,000~20,000円します。
だからこういうのと比べると、1,280円は破格だと思うのです。
かなり使える
「安い=ちゃっちい」というのがだいたいのオチですよね。
でも、ちゃっちい担当は、500円のとか100均が担当してくれてます。
なので「くねくね三脚」は、頑丈でちゃん使える、非常にコスパの良い商品です。
『使える三脚の中の1番安いもの』と言っても過言ではないです。
だから安心して購入して大丈夫です。
2.どのスマホでも使える?
iPhoneでもandroidでも大丈夫

三脚の幅は、「105mm」まで開きました。
重さに関してはここまでOKと言い難いですが、「170gで余裕」でした。参考になれば幸いです。
iPhoneの方でサイズが分からない場合は、以下参考にしてみてください。
・iPhone 11:76mm、194g
・iPhone11 Pro MAX:78mm、226g
・iPhone11 Pro:71mm、188g
・iPhone XS:70mm、177g
・iPhone XS Max:77mm、208g
・iPhone XR:75mm、194g
・iPhone X:71mm、174g
・iPhone 8:67mm、148g
・iPhone 8 Plus:78mm、202g
画像と動画で紹介




良いサイズ感です。
こちらの動画では、強度を伝えてます。
片手じゃ「かてーなコレ」ってなるぐらい頑丈です。
頑丈だからこんなことも余裕です。

これだけ頑丈なので安心して撮影できます。
ぐねぐね三脚の良いところは、地面が平らじゃなくても安定するってことです。「脚の長さを自由に変えられる」からです。
そして、小さいので持ち運びに便利です。
これが¥1,380で手に入るのですから、YouTubeを始めるハードルはぐっと下がりそうです。中学生でも買える値段ですよね。
3.こんな三脚はやめた方がいい
安すぎると倒れる…
くねくね三脚を紹介してきましたが、もちろん自分の好きな物を買ったら良いと思っています。
ただ、こんな三脚は辞めておいた方が良いよ
っていうのを紹介しておきます。
あまりにも、
・小さくて
・安くて
・細くて
・ちゃっちいヤツ
だと、スマホの重さに耐えられずに、「倒れる」か「首が曲がる(折れる)」ようになってしまいます。なので安物には要注意です。
一眼レフもOKと書いてある分だと安心だと思います。
最初にケチると、何個も買い直す羽目になり、結果、予算オーバーになったりしますので気をつけてください。
くねくね三脚は自撮り棒ぽくも使える
冒頭で紹介したくねくね三脚は、くねくね部分が固めに作られていので、「自撮り棒」としても使えます。
長さは、500mlのペットボトル縦2本分ぐらいです。(スマホホルダー部分を含む。)
非常に使い勝手が良いので、もしゴリラポッドみたいな「曲がる三脚」を探してる方は、よかったら検討してみてください。
なるべく1発で安心できる物を買えたらと思い、紹介させていただきました。
まとめ
・YouTube用は、1,280円のくねくね三脚がおすすめ(安いのに頑丈)
・幅が10.5cmまで開くので、大きなスマホでも大丈夫。