『サプリって結局、体に良いの?悪いの?どっち?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「体に害のあるサプリ」を手放していきます。
1.サプリは体に悪いって本当??
特にこの3種はヤバい
食品医薬品局(FDA)によると、
・ダイエット系サプリ
・精力アップ系サプリ
・ボディビル系サプリ
は、危ないサプリが沢山あったと警告してます。
これらのサプリは栄養補助どころか、脳卒中、肝障害、腎不全、動悸、死亡など、FDAに対し、多くの報告があったようです。
2つの研究を紹介
「では、ビタミンなどの健康系サプリなら大丈夫なの?」と思うかもなので、ビタミン系サプリの研究を2つ紹介していきます。
2.サプリを飲むとガンになる!?
女性はガンのリスクが上昇した
国立がん研究センターの「40~69歳の男女約6万人を対象に、5年間のビタミンサプリメント摂取の変化と、全がんおよび循環器疾患発生率との関連」を調べた研究によると、
サプリを飲んだ女性の癌リスクが17~24%上がった
という結果になったそうです。
とはいえ悪いことばかりではなく、循環器疾患は40%下がり、脳梗塞のリスクも下がったそうです。
男性は??
一方男性はというと、「ガン」「循環器疾患」どちらも関連なしでした。
つまり、サプリを飲んだところで、良くも悪くもならないってことでした。
もう1つの研究は次の感じでした。
3.定番サプリが危ない!?
マルチビタミンもダメ
アメリカの63の病院から2004〜2013年のデータをもらい、「サプリが引き起こした健康トラブル」について調べた研究によると、
救急救命室に運ばれた患者のうち、ビタミンやミネラルのような定番サプリによるトラブルは32%だった
つまり、「よく聞くサプリだから大丈夫」という訳ではないようです。
特にこの3つは要注意
しかも、ビタミンやミネラル系サプリのうち、特にトラブルの多いのは、「マルチビタミン、鉄分、カルシウム」の3つでした。
この3つはド定番ですし、「体に良い・体に必要」と思ってる人が多いと思います。
ですが、定番だから安心なんてことはなく、自らしっかり調べないと、逆に体を壊すことになるかもです。ご注意ください。
まとめ
・減量、精力アップ、ボディビルのサプリは危ない物が多い
・定番のマルチビタミン等も、癌やトラブルを引き起こす可能性がある
・栄養はサプリからではなく食事でとる