『背中ニキビがずっと治らないんだけど、何が悪いの?どうやったら治るの?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「背中ニキビ」を手放していきます。
1.背中にきびの原因は?
原因を調べてみた
ぼくは長年、背中ニキビに悩まされてるので、原因を調べてみました。
原因は以下の感じです。
・ストレス
・カビ
・ホルモン
・食生活
・生活リズム
・乾燥
…など
「いやー、原因ありすぎ。」これじゃ、どこから手をつけてよいのか分かりません。
乾燥が原因と仮定してみた
というわけで、背中にきびは「乾燥が原因」と仮定してみることにしました。
でも、なぜ乾燥が原因なのでしょうか?乾燥してる方が良さそうですよね。
その理由は、
肌は乾燥すると、「もっと皮脂を出そう」としてきます。この皮脂が原因でニキビができてるかも
という感じです。
なので背中ニキビを治すには、「保湿」が大事なんじゃないかなと。
ここで、少し話がそれますが、僕の顔ニキビの話をさせてください。
僕は2年前ぐらいまで、顔や首にニキビが沢山できてました。けっこう酷かったのですが、あるものを塗って治しました。
2.顔ニキビをどうやって治したのか?
ワセリンを塗ったらキレイに治った

あるものとは、「ワセリン」です。
お風呂あがりや洗顔後にワセリンを塗るだけで、ボコボコのニキビが治りました。
化粧水や乳液、パックなど一切なしです。ニキビの薬もつけてません。ワセリンだけです。来る日も来る日も、「顔が濡れた → ワセリン」を繰り返しました。
そしたら治りました。
数百円で治るので、超コスパ良いです。皮膚科行くより安いです。
こんな経験から、保湿の威力ハンパないと感じたので、今回それを背中でもやってみようと思った次第です。
背中にも塗って検証してみることに
というわけで、「塗り始める前」の背中を記録しておきます。
※閲覧注意です。苦手な方は他の記事に移動してください。
それでは。 2020年6月5日現状がこちら

こちら、僕の背中です。汚いのと、少し見にくくてすいません。
何年も赤いあとが残ってます。触ると、血が出てきたりします。ですが、今まで何もケアしてなかったので、今日からワセリンを塗って行こうと思います。
2020年8月26日がこちら

若干マシになった気もするような。。
3.背中に薬を塗るための道具3選
とはいえ、僕はこの写真を撮るのも大変だったぐらい、「腕が短い&体が硬い」ので、たぶん手が届きません。なので、背中にワセリンを塗る道具を探してみました。
最後に紹介して終わりにします。
3位:セヌールⅢ「塗るまごの手」
こちらの商品は「安い」のですが、薬をつける部分が凹凸なので、乳液などの「液体寄りのもの」を塗る場合は、溝に落ちて濡れないかもです。
とはいえ、ニベアなどのクリーム系なら問題ないと思います。
あと、組み立て式なので、力を入れすぎると折れるみたいです。 ただ、バラせるので持ち運びに便利です。泊まりが多い方なんかにオススメです。
2位:旭電機化成「軟膏ぬりちゃん」
「塗るまごの手」よりこちらの方が良いと書いてる
1位:旭電機化成「軟膏ぬりちゃん(パット4個付き)」
2位で紹介した「軟膏ぬりちゃん」の、替えパッド付のものです。
まとめ
・背中ニキビは乾燥が原因かも
・ワセリンを塗って実験してみる
・届かないところは道具を使う
背中用に「特大サイズ」を買っても良いかもですね。