1.ボトルか、詰め替えか。メリットとデメリットは?
洗剤や柔軟剤をボトルで買うか、詰め替え用を買うか
祖母は、いつも詰め替え用を買ってきます。しかも色んな種類の。
皆さんは、「ボトル」と「詰め替え用」どちら派ですか?
僕は詰め替え用派で、結論から言うと詰め替え用を買う方がオススメです。
その理由と併せて、
まずはボトルと詰め替え用それぞれのメリット・デメリットについてお話します。
〇詰め替え作業がなくて楽
×ボトルのゴミがかなり無駄(有料袋の中でかなり幅を取る)
×料金が割高
×詰め替え作業が面倒
〇ゴミがかさばらず、楽
〇お得で安い
要は、詰め替えの面倒くささ、さえクリアできれば詰め替えの方がお得という事です。
ですから、詰め替え用をこのまま使うという方は、断然詰め替え用の方がお得なのです。
洗剤か柔軟剤か分かりづらい問題

祖母も、詰め替え用を直で使う人だった。
が、
ある時、僕は見てしまったのです。
洗濯機の、
「洗剤入れ」に「柔軟剤入り洗剤」を入れ
「柔軟剤入れ」に「洗剤」を入れている祖母の姿を。
そう。祖母は、
「洗剤」「柔軟剤」「柔軟剤入り洗剤」の区別がついていなかったのです。
派手なパッケージの分かりづらいところに小さく「洗濯用洗剤」とか「柔軟剤」とか
書いてはいるんですが、その表記を探して確認するのさえ面倒なようで
なんと、毎日勘で入れていました。
こりゃいかんと思い、早速手作りしました。↓
解決策。メンドクサイは1度で済ませる。

「柔軟剤入り洗剤で一回で済ませるタイプ」と、
「洗剤と柔軟剤を一つずつ入れるタイプ」の2種類を制作。
(今回100均でボトルを買ってきましたが、本当は空きボトルのラベルをはがして使う方が、ムダな出費がなくてオススメです。)
洗剤を入れる場所も、どっちがどっちか分かっていなかったので
ケースの色と場所も一緒に記載しました。
制作後、祖母からいただいた一言は
「詰め替えるのが面倒くさい。」でした。
その気持ち分かります。
確かにそうなのですが、
詰め替えは一回してしまえば、当分しなくて済みます。
ですが、これをしていない現状のままだと
・これ洗剤かな?それとも、柔軟剤?
・これはどっちに入れたらいいんかな?
と、毎回悩まなくてはいけません。
その毎日の小さなストレスを、解消できたんじゃないかなと思います。
(そもそも悩んだ挙句、合ってないですし。)
2.洗剤・柔軟剤のオススメボトル
再利用タイプ
こういうボトルを最初に買って、使い切る。

「さらさ」洗濯洗剤 本体850g+詰め替え1.35kg【Amazon】
その後、ラベルをはがして、中身を自由に詰め替える。↓(イメージ図)

匂いやメーカーに特にこだわりがないのでしたら、
1度「お気に入りの形・色のボトル」を購入して使いあげる事をオススメします。
ボトルも料金に入っているので、せっかくゲットしてその後も使うなら
気に入った形や色の物を買った方が、気持ち的にお得だからです。
100円で買えるシンプル
メーカーさんがお金を出してつけたパッケージの広告ですが、
使う側としては、家に帰ってまでもギラギラ宣伝されても…ですよね。
そこで今、逆に無地がはやっています。
バリバリの広告をうってくる中で、無地を求めている人が多いのです。
無地は統一感も出しやすいですし、清潔感もあります。
センスの無い人はとりあえず無地を選んでおけ!という程、無地が重宝されています。
そんな無地ボトル、100均に売っています。
今回僕が使用したのも、ダイソーさんで購入した物です。↓

個人的には、ボトル洗剤を買って使い切ったらそれを再利用。
で良いと思いますが、もし気に入った形なんかが無かったら
100均に行ってみてください。
インテリアにこだわるなら
もしも、もしも、ボトルの再利用も100均も嫌だ!もっとオシャレな物がいい!
という方は、雑貨屋さんとかまわってみてください。
と、言うと面倒くさいですよね。
だから今回ネットでボトルを探してきました。
シャレてんな!と思った3つを、最後に紹介して終わりにしたいと思います。
まとめ
・コスパと効率が良いのは詰め替え用
・一回の面倒と、毎日の面倒を比べる
・求められているのはシンプルさ
・ボトルは再利用で十分(ラベルはがすだけ)
・今、100均にも売っているんです
・こだわる人にはオシャレな無地ボトルがオススメ
コメント