『周防大島を旅行してみたぶっちゃけた感想は?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「周防大島の期待外れ」を手放していきます。
1.良い点
カフェ ミサキ:満点

島1番の接客を受けたのが、「カフェミサキさん」です。
とても愛想が良く、美人で、丁寧な接客をしてくださいました。
メニューは、
・カレー
・ピザ
・パンケーキ
で、全体的に小ぶりなサイズです。
小食な僕らは助かりました。
↓こちら2品で1400円でした。味はとても美味しいです。人が多く、他県ナンバーも多かったです。(特に広島)
ナン生地のめんたいピザ(700円) キャラメルのパンケーキ(700円)
店内も綺麗で、海真横の小高いところにあるので、少し寒いですが、ひざ掛けも用意されており、気持ちよく食事ができました。
店内 お手洗い
竜崎温泉ちどり:無料Day
これはたまたまなのですが、僕たちが行った時「温泉タダDay」でした。
通常、大人1人730円なのですが、ありがたいことに0円で入ることができました。これは本当にラッキーでした。
という訳で、他の月分も載せておきます。(↓)

館内にあるご飯屋さんは、とにかく量が多かったです。
僕らは2人で1つをシェアしました。オススメは一品ものの茶碗蒸しです。
道の駅サザンセトとうわ:休館日でも
道の駅「サザンセトとうわ」は水曜日が休館日です。
なので、火の夜から水曜の朝まで車中泊するのに、駐車場が施錠されるのでは…?と思っていましたが、全然そんなことありませんでした。
助かります。
この日も合計7~8台が車中泊していました。

陸奥記念館:行ってほしい所
陸奥(むつ)記念館は、周防大島に来たらぜひ行ってほしいところです。


PayPay:使える店が多かった
田舎町ですが、PayPayが使えるところが多かった印象です。
カフェミサキさん、竜崎温泉ちどりさんも使えました。
なので、お金が足りないからコンビニに行ってお金降ろさなきゃ!!(しかもコンビニ少ない)とならなくて良かったです。
2.ちょっと残念な点
星のビーチの星:点滅式…
少しはずれたところにひっそりとある「星のビーチ」の灯台ですが、夜になると光って綺麗なのです。

ですが、チカチカと点滅式だったのが残念でした。
点灯時間が少ないので、写真を撮るのに苦労しました。
あと「周りが真っ暗&真横が海」なので、夜に行くとちょっと危ないかもです。海に落ちないように気を付けてください。
・星のビーチの駐車場はこちら
嵩山展望台:フェンスが…
周防大島といえば、嵩山のテイクオフで撮る写真が有名だと思います。
僕たちもそれが楽しみで撮りに行きましたが、なんとフェンスが設置されていました。しかもこの日、設置最中でした。

外から眺めるだけで終わりました。残念です。
とはいえ危ないのは確かなので、安全のためというのも分かります。
ちなみに天気が悪いと視界はこんな感じです。(↑)
真宮島:ゴミが…
道の駅「サザンセトとうわ」の真横にある、真宮島にも行ってきました。
干潮時刻の前後3時間だけ現れる道を歩いて渡ります。
神秘的だな~と思ってたのですが、道中のゴミが多いこと多いこと。。(↓これはマシな方)

正直萎えました。
ここは有名な観光スポットだと思うので、キレイにして欲しいなと思いました。
3.旅行に行く前に知りたかった情報
遊湯ランド:平日休館
片添ヶ浜にある温泉「遊湯ランド」ですが、なんと機械の故障で平日休館でした。
なお、土・日・祝は「水道水を温めたお風呂」なら入れるとのことです。

HPには「コロナによる営業時間の変更」は書いてありましたが、この事は書いてなかったので残念でした。
嵩山山頂付近:道路に穴が…
テイクオフの写真で有名な嵩山ですが、頂上付近に数ヶ所「大きめの穴」がありました。
車種によっては傷つきそうです。この穴は早めに埋めて欲しいです。

「頂上より少し下の駐車場」から、「頂上に行くまでの道」に穴はあります。
なので、途中の駐車場に停めれば問題ないです。
ちなみに山道はそこまで大変ではありませんでした。田舎住みの人でしたら、全然へっちゃらと思います。
あまりビビらず行ってみてください。
まとめ
・周防大島のオススメスポットは、「カフェミサキ」「竜崎温泉ちどり」「陸奥記念館」
・嵩山展望台のテイクオフは入れないようにフェンスが出来ていた
・全体的にさびれた印象の島でした(夏の晴れた日に行くのがオススメ)