『車検証をなくしたけど再発行できる?』
『再発行するやり方は?』
『いくらかかる?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「車検証を再発行する方法」を説明していきます。
1.車検証は再発行できるのか?
再発行できる
まず結論からですが車検証は再発行できます。
それも、“安く、早く、簡単に”できます。
とはいえやり方を知らなければ、二度手間三度手間になってしまいます。以下で詳細をまとめましたので、ぜひご活用ください。
車検証がないままで大丈夫なのか?
まず最初に、
・車検証なしの状態ではダメなのか?
・次の車検の時に発行してもらえば良い?
・車検証のコピーでも良いか?
という疑問も浮かぶかもしれませんが、車検証は必ず車に乗せておかなければなりません。
違反すると、50万円以下の罰金となります。
バレなきゃ良いと思うかもですが、どっちにしろ車検証がなければ次の車検を受けられないので、すぐに再発行してもらいましょう。
2.車検証を再発行するには?
どこで再発行してもらうのか?
車検証の再発行は、「運輸支局(陸運局)」に行けばOKです。
北九州ナンバーの車でしたら、北九州運輸支局に行くという感じです。
ただし、軽自動車の場合は場所が「軽自動車検査協会」になりますのでご注意ください。
再発行の流れ
再発行の流れは以下の感じです。
運輸支局に行く
↓
必要書類を書いて、出す
↓
再発行完了
意外と簡単で、30分~1時間ほどで終わります。
再発行に必要な物
再発行に必要な物は以下の6つです。
①申請書
②手数料納付書(検査登録印紙)
➂使用者の印鑑(署名でもOK)
④理由書
⑤本人確認ができる書類
⑥300円
①、②、④の書類は運輸支局にあります。
なので実質、「300円」と「免許証」があればOKです。
※軽自動車の場合はもっと少なく済みます。↓
【軽自動車の場合】
①使用者の印鑑(署名でもOK)
②自動車検査証再交付申請書
➂300円
です。申請書は「軽自動車検査協会」にあります。
3.運輸支局の時間に注意
昼休憩がある
北九州だけかもしれないですが、運輸支局の営業時間は以下の感じです。
午前:8時45分~11時45分
午後:13時~16時
昼は1時間ど休憩があり、夕方も16時までと短めです。
9時~17時までフルで受付してくれる訳ではないので、要注意です。
また、土・日・祝・年末年始が休みなのでご注意ください。
※軽の方も同じでした。
以上が車検証を再発行する方法でした。分からない事はスタッフが優しく教えてくれますので、難しく考えずにトライしてみてください。
実際に再発行してみた時の記事がこちらです。↓
まとめ
・車検証は再発行できる
・普通車:運輸支局、軽:軽自動車検査協会
・必要書類は置いてあるから、300円と免許証があればOK