『車庫証明の書類って何が必要なの?どうこにどうやって書くの?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「車庫証明マダ…」を手放していきます。
1.車庫証明の申請
車庫証明の申請に必要な書類は?
必要な書類は以下の4枚です。
①1号
②3号
③地図
④承諾書or自認書
ただ、これは警察署でもらえば「複写」になっているので4枚ですが、自分で印刷する場合は「①と②が2枚ずつ」必要です。
警察署でもらうには?
警察署に行って、「車庫証明の申請用紙をください」と言えば、タダでもらえます。
印刷するには?
印刷する場合は、「車庫証明 書類 ◯◯市(県)」で自分が住んでる市や県を検索してみてください。
ちなみに福岡県はこちらの記事から飛べます。
以下、車庫証明の書類の書き方についてです。※なお、普通車の場合なので、軽自動車は違うところがあるかもです。
2.車庫証明の書類の書き方は?
車庫証明の書類の前半は、車検証を見れば分かります。同じ番号のところに書き写すだけです。

第1号
2枚ありますが、元々は複写なので全く同じです。


第3号
2枚ありますが、元々は複写なので全く同じです。


駐車場(車庫)の地図
駐車場の地図は、手書きでも地図を貼ってもOKです。
めちゃくちゃ丁寧に書く必要はありませんが、書類を出したあと、役所の人?警察の人?が駐車場を見に来るので著しく違うとかはNGです。

承諾書or自認書
駐車場が自分の土地じゃないなら「承諾書」を書いてもらう必要があります。
親なら親、大家さんなら大家さんに書いてもらいます。

もし自分の土地ならば自認書というものを書きます。
3.車庫証明の
3.車庫証明の書類を提出
どこに出すの?費用は?
警察署に出します。お金は約3,000円です。
詳しくは以下にまとめています。
「警察に出す」ということで少し緊張しますが、簡単なのでぜひチャレンジしてみてください。
まとめ
・車庫証明に必要な書類は4枚
・①1号②3号③地図④承諾書or自認書
・警察署に提出で、約3,000円