こんにちは、
孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、
「45%の習慣を使えば成功しやすいかも」という面白い話をご紹介します。
参考文献
45%の習慣
そもそも習慣とは?
45%の習慣の話をする前に、まずは「習慣」について書いておきます。
習慣:
無意識に行動してしまっている事
つまり、いちいち考えず自然にやっていることです。
これが習慣です。
45%の習慣とは?
そんな習慣ですが、デューク大学の2006年の発表によると、
毎日の行動の45%が、
その場の決定ではなく習慣
だと言うのです。
つまり、僕たちの行動の約半分は無意識でやっているというのです。
これは衝撃ですね。だとしたら習慣を甘く見ることは出来ません。
3日坊主は気のせい?
上記のように「行動の45%を習慣が支配している」のであれば、”誰しもが継続できていることがある“ということになります。
つまり、3日坊主で続かないというのは気のせいかもです。
とはいえ意識的に続けるのは難しいので、無意識にやれるようにするのがベストです。つまり、習慣の内容を変えれば良いのです。
習慣の内容をチェンジ

悪い習慣→良い習慣
何か行動を起こそうとする時、僕たちは普段にプラスで取り入れようとしがちです。
ですが、「普段やってること+何か」をしようとしても、普段やってることで1日なんかあっという間に終わってしまいます。
逆に、悪い習慣をただ辞めようとするのも難しいです。例えば煙草です。「煙草を吸わないようにする」だけだと難しいです。
なので、+(プラス)や-(マイナス)ではなく、⇇(入れ替え)が良いと思います。悪い習慣と良い習慣を入れ替えるのです。
例えば、部屋に入ってすぐ寝転ぶクセがあるのでしたら、部屋に入ってすぐスクワットを3回するようにクセづけるとかどうでしょう。
そうすれば、新たに時間を作り出す必要もないかなと思います。
こうやって45%の習慣を利用すれば、目標が達成しやすいのではないかと思います。
まずは自分のクセを知る
悪い習慣と入れ替えるのであれば、まずは自分のクセを知る必要があります。
無意識にやっていることなので、意識しないと気づけないと思います。
なので、ちょこちょこ3分前のことを振り返ってみてください。
「あれ?自分3分前に何してたっけ?」その内容の繰り返しが、僕たちの毎日を作り上げています。
(ちなみに僕は、YouTubeの登録者数をチェックしていました。。1000人行きそうなので、気になってみてしまいます。。)
まとめ
・人間の行動の45%は習慣(無意識にやっていること)
・悪い習慣→良い習慣に入れ替えれば、目標達成への近道
・まずは自分の悪い習慣(クセ)を見つけよう
コメント