『多汗症を”自宅で治療できる機械”を買おうと思うんだけど、ダーマドライとサーリオどっちが良いかな…?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「多汗症マシーンの悩み」を手放していきます。
1.ダーマドライとサーリオどちらが良い?
結論:ダーマドライを先に試す
「ダーマドライとサーリオ、どちらの方が性能が良いか?」と聞かれたら、答えは分かりませんです。
なんかすみません。
ただ、これだけは言えます。
「悩むなら、先にダーマドライを試したほうが良い」ってことです。
その理由も踏まえつつ、解説していきます。
2.カナダ製「ダーマドライ」とは?

ダーマドライのスペック
【 治療時間 】手20分、足20分、脇15分
【 電流 】~25mA
【 返金 】100日以内ならOK
【 保証 】5年
種類は3種類
ダーマドライは、3種類の製品があります。
①手・足
②脇
➂手・足・脇
サーリオは脇のみがありません。なので、「脇のみができる」のはダーマドライの良いところです。
①手・足
・40,599円
②脇
・38,399円
➂手・足・脇
・42,699円
ちなみに、ダーマドライは公式ページで買うよりAmazonで買った方が安いです。
安いからといって、「返金期間や保証期間」が変わったりもありません。
評価は?→ほぼ良い商品
ダーマドライのAmazonレビューは、☆1~3の人がの16%で、残り84%の人が「良い・大変良い」と評価しています。
日本人が低評価した中で、レビューはありませんでした。もし低評価付けるぐらいなら、ふつう文句言いたいですよね。
それがただ低い☆をつけただけだったので、もしかしたら同業者の嫌がらせかなぁと思ったりしました。
海外の方で低評価をしてるのは、
・水膨れができた
・他の場所から汗が出るようになった
の2人でした。
まぁどの製品をとっても、合わない人ってのが一定数はいるでしょうから、許容範囲かなと思います。
という訳で、ほぼほぼ良い商品だと思います。
消耗品は年間いくら?
ダーマドライの消耗品は、年間約15,000円です。
「高っ!!」と思うかもですが、これは使い方次第だと思います。
綺麗に丁寧に使えば、2年に1回、3年に1回とかで良いんじゃないですかね。
ちなみに、『サーリオは消耗品がないから結果お得!!』みたいな情報もありますが、それは嘘です。実際に問い合わせて聞いてみました。
その辺の話は、こちらでしています。↓↓↓
3.ドイツ製「サーリオ」

サーリオのスペック
【 治療時間 】~15分
【 電流 】~30mA
【返金】30日以内(送料約7,000円は自費)
【保証】2年間
送料は無料だが…
送料は無料ですが、輸入関税が約5,000円かかります。(※金額は3,500~5,500円ぐらいで、変動するそうです。)
なので、商品を受け取るときに配達員の方に支払います。
※もし返品するとしても、郵送代が約7,000円かかります。
種類は基本2種類
サーリオは2種類の製品があります。
それにオプションで器具を追加していく感じです。
①手・足

本体:89,800円+関税:約5,000=約9万4,800円
②手・足・脇

本体:89,800円+脇パット:6,800円+関税:約5,000円=約10万1,600円
➂オプションで他の部位も
ダーマドライのように、脇単独はないものの、サーリオは「他の部位が充実」してます。
それについては後述します。
4.サーリオの方が良い人とは?
見分けポイント①多汗症のレベル
サーリオは電流を30mAまで上げられるので、多汗症レベル3の方はサーリオの方が良いかなと思います。
「多汗症レベル」については以下を参考にしてください。
【 多汗症レベル1 】
・皮膚が軽く湿っている状態
・触れると汗ばんでいるのが分かるが、見た目の変化はほとんどない
・皮膚にツヤやテカりがあるように見えることもある
【 多汗症レベル2 】
・皮膚に汗が水滴になっているのが見た目でわかる
・濡れてはいても、汗が流れることはない
【 多汗症レベル3 】
・汗が水滴になり、したたり落ちる
※多汗症レベルについては、【手掌・多汗症の専門外来】加賀谷正クリニックのHPを引用。
見分けポイント②どの部位を使うか?
もし、顔や首、額、身体などの他の部位をするのであれば、サーリオしかありません。
(※ただし、1部位増やすごとに、別途料金が発生します。脇も別料金です。)
料金は以下をごらんください。



※歯に金属が埋まってる場合は、顔用を使うことができません。ご注意ください。
まとめ
・ダーマドライかサーリオなら、まず、ダーマドライを試す
・ダーマドライは返金が100日までOKだし、返送も無料だから
・効果がなければ、「返品 → サーリオ注文」でOK