『多汗症を”自宅で治療できる機械”を買おうと思うんだけど、ダーマドライとサーリオどっちが良いかな…?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「ダーマドライとサーリオ迷った時、どちらを買った方が良いのか」を解説していきます。
1.ダーマドライとサーリオどちらを買った方が良いか
結論:ダーマドライ
まず最初に結論なのですが、「悩んだら先にダーマドライを試した方が良い」です。
本日は、その理由を解説していきます。
多汗症に悩んでいる方で、自宅で出来る治療機具として「ダーマドライ」か「サーリオ」で悩んでいる方は多いと思います。僕の弟もその1人でした。今回は弟のために調べた情報をブログにまとめましたので、どなたかの参考になれば嬉しいです。
(※ちなみに弟もダーマドライにしました。)
2.ダーマドライとは?
カナダ製の多汗症治療機
ダーマドライとはカナダ製の多汗症治療機です。

【 治療時間 】手20分、足20分、脇15分
【 電流 】~25mA
【 効果 】成功率98%
【 返品保証 】100日
【 保証 】5年
4種類
ダーマドライのマシーンは「4種類」あります。
①トータル(手足脇)
②ハンズ&フィート(手足)
➂アンダーアームズ(脇)
④アップグレードキット
サーリオは「脇のみ」がないので、脇のみ治療できるのはダーマドライの強みです。
値段は?(2023年5月現在)
①トータル(手足脇)
公式: 67,420円
Amazon:60,699円
②ハンズ&フィート(手足)
公式: 64,718円
Amazon:58,299円
③アンダーアームズ(脇)
公式: 62,015円
Amazon:55,799円
④アップグレードキット
実はダーマドライ、2022年にリニューアルしています。
もし前の型を持っている方でしたら、こちらの「アップグレードキット」を買うことで、最新版をご利用いただけるようです。
ちなみに価格は、公式で買った方が安そうでした。
公式: 26,887円
Amazon:26,999円
評価は?
1番人気のトータル(手足脇)は、Amazonレビューが☆4.5でした。
91%の人が「良い・大変良い」と評価しています。
消耗品は?
ダーマドライの多汗症治療機ですが、消耗品があります。
消耗品一覧がこちらです。


この消耗品について、どれくらいの頻度で交換した方が良いのか、直接メーカーさんに問い合わせてみると、
・手足、脇用の電極:5年ごと
・シリコン製マット:5年ごと
・脇用ポケット: 30回ごと
とのことでした。
ちなみに、「サーリオは消耗品がないから結果お得」みたいな情報もありますが、それは嘘です。
サーリオにも消耗品はあります。という訳でここから、サーリオについてまとめていきます。
3.サーリオとは?

ドイツ製の多汗症治療機
【 治療時間 】~15分
【 電流 】~30mA
【 効果 】10~14日で実感
【 返金保証 】100日
【 保証 】5年間
きほん2種類
サーリオは2種類の製品があります。
①手足脇用
②手足用
ダーマドライと違い、脇のみの商品はないのですが、その他の部位を施術することができます。
その場合”必要な箇所を追加していく“感じになります。
①手足脇

▶ サーリオ手足脇用
②手足

▶ サーリオ手足用
➂その他(各部位)
サーリオは、ダーマドライのように「脇単体」はないものの、その他の部位が充実しています。
これについては後述します。
消耗品は?
サーリオの消耗品一覧はこちらです。


消耗品の交換頻度について、メーカーさんに問い合わせたところ、
・青のスポンジマット:ニオイが気になってきたり、破れたりしたら
・脇パッド:ニオイが気になってきたり、破れたりしたら
※1年に1回、2年に1回などお客様によって頻度は違う。ニオイだけの場合は、交換は必ずではありませんが、破れて電極版が肌に触れるようでしたら交換が必要。また、コード類が切れてしまったら交換が必要。
とのことでした。
4.なぜ先にダーマドライなのか?
個人的には”ダーマドライとサーリオでしたら、倍近く金額が違うので、ダーマドライを試してみて、もしも効果がなければ「100日返金保証」で返品して、その後にサーリオを試す”が、1番コスパ的に安全だと思うからです。
ですが、最初からサーリオを選んでも良いかも?と思う人もいるので、そちらを最後に紹介して終わりにします。
5.サーリオの方が良い人とは?
ポイント①多汗症レベル3の人
ダーマドライが25mAまでなのに対し、サーリオは電流を「30mA」まで上げられるので、多汗症レベル3の方はサーリオの方が良いかもしれません。
※ダーマドライだとレベル3は治せないという訳ではありません。
「多汗症レベル」については以下を参考にしてください。
【 多汗症レベル1 】
・皮膚が軽く湿っている状態
・触れると汗ばんでいるのが分かるが、見た目の変化はほとんどない
・皮膚に艶やテカりがあるように見えることもある
【 多汗症レベル2 】
・皮膚に汗が水滴になっているのが見た目でわかる
・濡れてはいても、汗が流れることはない
【 多汗症レベル3 】
・汗が水滴になり、したたり落ちる
(多汗症レベル:【手掌・多汗症の専門外来】加賀谷正クリニックから引用)
ポイント②治療したい部位が多い人
もし、「手足脇以外」の部位をするのであれば、サーリオしかありません。
サーリオは顔や額、首やお腹など様々な部位を治療することができます。

※歯に金属系の詰め物などが埋まってる場合は、顔用を使うことができませんのでご注意ください。
まとめ
・ダーマドライかサーリオなら、まず、ダーマドライを試す
・100日まで返品できるので、効果がなければ「返品→サーリオ注文」
・ただし、手足脇以外もしたいならサーリオ1択