『サーリオとダーマドライってどっちがお得なの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「サーリオとダーマドライ、どちらを買う方がお得なのか?」についてまとめていきます。
1.サーリオとダーマドライの保証期間
サーリオの保証期間は?
サーリオの保証期間は「5年」でした。
※以前は2年だったのですが、延長されたみたいです。
ダーマドライの保証期間は?
ダーマドライの保証期間も「5年」でした。
ちなみに、Amazonで買っても”保証期間は同じ“でした。(↓)

「サーリオ」か「ダーマドライ」か…
「多汗症を自宅で治す」と調べていると、
・サーリオ
・ダーマドライ
が2トップで出てくると思います。
色んな情報がある中、サーリオについて「あれ?」と思うことがいくつかあったので、調べてまとめました。
“サーリオを買うか、ダーマドライを買うかで迷ってる方”の参考になれば嬉しいです。
2.サーリオの「これって本当?」
疑問①消耗品がない
ネットで、
サーリオは消耗品がないから、最初のお金だけでOK。
ダーマドライは消耗品があるから、追加でお金がかかる。
みたいな内容を見かけました。
「これって本当?」と思ったので、サーリオさんに直接問い合わせてみました。
すると、以下のような回答をいただきました。
消耗品はございます。
実際にいただいたメールより抜粋
青いマットはスポンジ状ですので、長期に使用すると破れたり、きちんと乾かさずに片付けるなどの原因でニオイやカビが発生する場合もございます。脇パッドのスポンジパッドも同様です。
また、雑に扱うことでコード類や電極板の破損やトレイが破損する場合もあるでしょう。
その証拠に、公式ホームページには「消耗品」というページがあります。(↓)

という訳で、サーリオには消耗品が無いというのは誤った情報でした。
やはりどんな物でも、使えば少なからず消耗はしますよね。
疑問②トータルしたら安い
これもネットで、
サーリオは消耗品がないから、トータルしたらダーマドライより安い。
というような内容も見かけましたが、先でまとめた通り、必ずしもダーマドライの方が高いとは言えそうもないです。
実際、手足脇を治療すると仮定して、計算してみました。
『手足脇を治療する』と仮定して比較
【サーリオ】
(本体) ¥94,800
(消1)脇パット&電極 ¥6,800
(消2)青のスポンジ ¥3,680
(消3)手足用電極板 ¥7,360
【ダーマドライ】
(本体) ¥39,900
(消1)脇用ポケット ¥1,600
(消2)脇用電極板 ¥4,600
(消3)手足用タオル ¥1,600
(消4)手足用電極板 ¥6,600
消耗品を1回替えた金額を比べると、
・サーリオ ¥17,840
・ダーマドライ ¥14,400
と、ことになります。
つまり、初期費用も維持費もダーマドライの方が安いという訳です。
※もちろん消耗品の購入具合によりますが。
3. サーリオは損?
そうとも言えない
では、サーリオが絶対的に損かというと、そうとも言い切れません。
・サーリオで消耗品を1度も買わないとすると、ダーマドライで消耗品を4回買い替えた方が高くなる
・サーリオの方が「より強い電流」で使える
・サーリオは”手足脇以外”もできる
このように、条件によってはサーリオの方が良いわけです。
結局どっちがオススメか?
ここまで色々書いてきて「結局どっちがオススメなのか?」ですが、
僕はダーマドライをオススメします。
その理由はやはり、“安いから”です。これで効くなら「安い方で十分」だと思います。
もし効かなければ、「100日返品保証」で返品して、サーリオを買えば良いと思います。

実際そう言って、弟にはダーマドライを買いました。そして、ちゃんと効いているそうです。
Amazonで買った方が安い
ちなみにここだけの話ですが、ダーマドライは公式ページよりAmazonで買う方が安いです。
その辺についてはこちらで解説しています。
まとめ
・保証期間は、サーリオもダーマドライも5年間
・サーリオも消耗品はある
・まずはダーマドライを試して、ダメなら返品してサーリオ