『遅刻って悪いことですよね?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「遅刻についての悩み」を手放していきます。
1.遅刻は悪いことか?
別に悪くはない
遅刻自体は別に悪くないと思います。
その人が勝手に遅れ、勝手に被害を受けてても、こちらには何の問題もないからです。
「授業に遅れて、単位がとれなくて留年した。」
と言われても、「へ~」ですよね。
誰かの時間を奪っているか?
とはいえ、遅刻をすることで、誰かの時間を奪ってるなら、話は別です。
もし身勝手な遅刻で、誰かの時間を奪ってるなら、相手の命を軽く見過ぎです。人をナメ過ぎです。
その遅刻がなかったら、病院に間に合って
2.遅刻をした人のデメリットは?
信用を失う
遅刻した人のデメリットは、「信用を失うこと」だと思います。
僕は遅刻をされると、
「この人は約束を守らない人なんだ」
「自分のことをナメてるんだ」
と判断します。
とはいえ、怒りはしません。
「この人もういいや」
遅刻をしてきても、特に怒ったりはしません。(以前はキレて帰ってました。)
ではなぜ、最近怒らなくなったかというと、怒るエネルギーが勿体ないからです。
『遅刻=信用できない=今後の付き合いはナシ=そんな相手に怒るのはもったいない』という考えです。
つまり、怒りをあらわにしてなくても、心の中では引いてるし、「この人もういいや。次はもうないな。」って、放り投げてる場合がほとんどなのです。
だから、遅刻した方で、「ぜんぜん良いですよ~」と言われたから安心♪はかなり危険な考え方だと思います。ご注意ください。
まとめ
・遅刻自体は別に悪いことではない
・ただ、誰かの時間を奪ってるなら悪い
・遅刻のデメリットは信用と、周囲の人を失うこと